無印の半透明の引き出しは天板必須。
我が家でめっちゃ活躍してる、無印の半透明の引き出し。
今は不透明のホワイトグレータイプもありますが、
無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・深型・ホワイトグレー
半透明タイプで長らく使っていたので一部を変えても変だし、全部を一度に変えるなんてこともできないので半透明タイプを使い続けています。
で、その半透明タイプ。
これ、当たり前なんですが、天板も半透明というかほぼ透けるんです。
棚とかに入っちゃえば気にならないのかなーと思うんですが、
我が家では剥き出しで使用。
というわけで、てっぺんがなんとも間抜け。
前面は紙やスチレンボードを差せば目隠しできるんですが、
上面はそうはいかなくて。
で、目隠しとして、
MDFボードにマステを巻いたものを乗せていたんですが…
めんどくさがりなもので、置いただけ。
なので、ちょっとぶつかるとズレる( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
気になりつつも、やっぱりなんだか面倒で(笑)
ずっと放置してたんですが、
なぜか昨日、超衝動的にテープで貼りました。
完成形はコチラ
と言っても乗せただけと変わりませんね…見えないので。
使ったテープは、3Mの スコッチ はがせる両面テープ 強力 薄手タイプです。
3M スコッチ はがせる両面テープ 強力 薄手 19mm×8m KRE-19
今後またボックスを組み替えるかもしれないことも考慮して
剥がせるタイプにしました。
ポリプロピレンもOKなところも選択の決め手。
Amazonレビュー見てると
時間経過とともに剥がれにくくなることもあるらしいですが、
パッと見えない場所なので多少糊残りがあっても問題ないかなと。
むしろ剥がせるタイプは粘着性が弱いかなと思いましたが、
上からモノを置くため圧着しやすいから、
結構しっかりくっついてくれました。
このシリーズは我が家でいろんなとこに使ってますが、便利です♪
もう少し種類が分かりやすくなるといいんですけどね^^;
今日は珍しく、
(やっと)ムスメの制服を洗ったり
(やっと)しまいそびれていた冬用の掛け布団を圧縮して収納したり
やらなきゃいけないけど見て見ないふりしてたことに手を付けました(笑)
というわけで(?)今後の目標!
めんどくさがってばっかいないでやるときは最後までやりき…りたいです。
目標というか…うん、がんばります。