1LDKで子供の空間を確保するということ。
今の住まいは、もともと夫婦2人で住む前提で借りた賃貸アパート。
子供ができたら引っ越すつもりでした。
ところが!
子供が生まれてから夫の病気など様々なことがあり、結局引っ越すこともなく現在に至ります。
だがしかし、ムスメも気が付けば中学生、多感なオトシゴロ。
1人部屋が欲しい!
とは、もうずっと言われていましたが、我が家の間取りからしてそれはムリ。
すぐに引っ越しができない状況の中で、どうやってプライベートスペースを確保してあげるかが中学入学前の最大のミッションでした。笑
子供部屋に関して子供本人に話を聞いてみた
『部屋がコンパクトだから無理むり!』と跳ねのけるのは簡単だったんですが、それではお互いよくないなと。
ムスメにとっては自分の主張をねじ伏せられるわけですし、
今回は部屋のことだけですが、そうやっていくことでムスメから大事なことが聞けなくなったら嫌だなと。
具体的に1人部屋で何がしたいのかムスメに聞き、どうすればそれが実現できるかを一緒に考えてみることにしました。
ムスメの意見としては、
- ベッドを親と分けたい※今までは一緒に寝ていました
- 友達を招いたときにリビングではないスペースでも遊びたい
- ひとりになりたいときもあるので籠もれる場所がほしい
という、どれをとっても『そりゃそうだね!ごめんね!』な内容。
ただ、1LDKな我が家、物理的にどうしてもできないこともある。
ムスメと話し合った結果、
- ベッドは子供と親で分ける
- 寝室の空きスペースにラグを敷いてちょっとしたスペースを作り、お友達と遊ぶスペースを作る
- 父と母は必要な時以外は寝室に出入りしないから、おこもりしたいときはドア閉めてこもっていいよ
ということでムスメの了承を得ることができました。
現在の室内レイアウト
親と子の意見をすり合わせた結果が今のレイアウトです。
ベッドの間に仕切りのカーテンかパーティションを設置しようかという話もしましたが、そこまではいらないとムスメ。
このレイアウトに変更してから約半年が経過しています。
テレビとゲーム機がリビングにあり、ゲームで遊ぶことが増えたため結局お友達が遊びに来たときはほぼリビングですが。笑
着替えるときや、ちょっとコソコソしたいとき?はドアを閉めて籠もっています。
それでもやっぱり1人部屋が欲しいなぁ、とは言われますが…
学区が変わるかもしれないよと話すと、じゃあいい、とその話は終了。笑
おうちも探していないわけではないんですが、なかなか近隣で希望通りの良い出会いは難しく。
高校に上がるまでにはなんとか…なるかなぁ…
正直、この狭い我が家を私はとても気に入っていまして。
狭いからお掃除も楽チンだし、
家族の気配が常にすぐそばにあるし、
ムスメの学習状況も見えるし、
ついでに住環境もいい(駅、スーパー、コンビニ、病院が近い)。
だから正直お引越しはどっちでもいいの〜
と思ってることはムスメには内緒です。笑