1LDKlife

キッチンカウンター(自作)の一部を少しだけ見直し。

キッチンに置いているカウンター代わりのスチールラックが

なんとなく有効活用できていない気がして

 

棚板を調整して収納を追加してみました。

 

 

こんなかんじになりました。

キッチンカウンターの収納。

 

ちなみにこちらがbefore

キッチンカウンターの収納(before)。

 

状況としては、

 

レンジの下の段がスライドラックになっていて、

引っ張り出したら作業スペースに!…なる筈が

 

ほぼ活用されず物置状態に…

 

最下部のキャスターボックスの上にスペースが開いていましたが、

こちらも片付けてもすぐ物置状態になっていました。

 

 

片付けても片付けても

同じ場所にやっぱり『何か』を置いてしまう、

そしてその『何か』はだいたいいつも同じもの、

 

ということは、

 

その『何か』を使うには

『そこ』に置くのが最も使いやすいってことなんですよね。

 

 

今回散乱しがちだった『何か』は

・ゴミ袋(指定外の大判の袋)

・野菜

・ジップ付き袋

でした。

 

ゴミ袋は別の場所に収納していたんですが、

その場所を一部削ったためスライドラックに放置気味に…

 

野菜はあまり買い溜めはしないんですが、

生協で大箱の玉ねぎやジャガイモを買った時に

箱ごと置いてしまっていました。

 

ジップ付き袋は

実はその下のキャスターボックスが置き場なのです、が、

きっちり収納しないと入らない状態で、

朝バタバタしてるときとか片付けるのが面倒でつい上に置きっぱに。

 

シンデレラフィットは見つけたときは感動しますが、

 

毎日出し入れするモノだと

ちょっと浮いただけでも入らないとかになってくるので

なかなかキープはしんどい(めんどくさい)なと感じました。

 

 

収納系は安易に増やすと痛い目を見るので

こうしたら、と思ってからもなかなかボックスの購入に踏み切れませんでしたが、

 

これはちゃんとした収納を置いた方がいいんだろうな、と

今回の見直しに至りました。

 

 

何かとスペースの少ない我が家ですが、

まだまだ有効活用できる場所は見つけられそうです(笑)

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ