たこ焼き器とカセットコンロと防災用品と。
周りのご家庭でわりとたこ焼き機を使ってるという話を聞き、たこ焼き機が欲しくて、ここ2年くらい悩んでました(笑)
長い…
探し始めてからずっと、BRUNOのホットプレートがずーっと気になってまして。
あれならカワイイし、たこ焼き機もついてるし!と思いつつ、
ホットプレートとしては小さい、でも大型はデカすぎる…
さらにビンボー人としては、あの価格は少しお高い…
虎とか象とか、いわゆる家電メーカーのホットプレートはお値段半額ぐらいで、ホットプレートもたこ焼きプレートも付いてる。
でもデザインが…_:(´ཀ`」 ∠):
そんなかんじで長いこと二の足を踏んでいた折、
我が家で長年使っていたカセットコンロ(主に鍋に使用)が寿命を迎え( ;∀;)
ネットで色々検索していたら、イワタニのガスコンロなら専用のホットプレート的なプレートやらたこ焼きプレートやらがある!
見た目も思ったより悪くない!
我が家は賃貸で、冬場暖房つけて加湿器つけてホットプレート使ったらブレーカー落ちそうだな、とも思ってたところなので、ガスボンベなら燃料(?)が独立してる!
これだ!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
たこ焼き器はフッ素加工と悩みましたが、焼き上がりが違うというレビューにそそのかされ鉄鋳物に。
外カリ!中ふわ!オイシーです!
大成功ー!(人´∀`).☆.。.:*・
おーこんなたこ焼きが家で!と感動ものでしたが、実はコツを掴むのに2回くらい失敗しました…(〃ノωノ)キャッ
鉄板も便利!
今までお好み焼きを作るときはカセットコンロにフライパンを乗せて焼いていたんですが、フライパンのふちの高さや取っ手が邪魔で…
専用の鉄板だと、薄くて焼きやすい。
こちらはフッ素加工のため、どうしても火の当たる位置と当たらない位置の焼きムラは出てしまいますが、それを差し引いても使い勝手がいい♪
今までカセットコンロは、秋冬の期間に数回使う程度だったのですが、コレにしてから週1、多いときは週2で使うようになりました(笑)
それに伴いガスの消費量が増え、今まで最後の1本がなくなる寸前で買い足していたガスボンベを数本常備するように。
災害時用にアウトドア用の小さいガスボンベとコンロは備えてありましたが、このボンベ備蓄により、日常使い慣れたガスコンロを災害時にも使えるな、と!
だいはっけーん!(*´▽`*)
電気式のホットプレートを買っていたらこうはならなかったので、結果おーらいです♪
新しくモノを増やすというのは(狭い我が家的には)とても勇気がいるのですが、
日常使い慣れてるものが災害用にも使える、と思っておけば、邪魔にもならず心強いかなと思いました。