1LDKlife

消耗品は収納場所と最大量を決めておく。

トイレットペーパー

ボックスティッシュ

シャンプーやトリートメント

石鹸

洗濯用洗剤

食器用洗剤

 

等々…

 

生活するには様々な消耗品が毎日必要です。

 

 

以前はスーパーやドラッグストアで安売りしている時や、ネットで何かを購入するときについでにまとめて購入したりしていました。

 

ただパントリーのような出し入れ自在な収納庫がない我が家の場合、つい床にポンと置くことも多くて。

 

 

一旦置いてしまうと、なぜか風景になってしまうんですよね、モノって…

そこにあっても気にならなくなってしまうというか。(ずぼらーな私だからかもしれませんが…)

 

 

で、いつの間にかそこからモノに侵食されていく…

 

 

今は各消耗品のストック上限数と場所を決めて、そこに入る分しか買わないようにしています。

 

我が家の消耗品ストック一覧

消耗品名 収納場所 最大数
電池(単3・単4) 玄関 20本
トイレットペーパー トイレ 24巻
ボックスティッシュ(やわらかい) トイレ 3個(1パック)
ボックスティッシュ(普通) トイレ 5個(1パック)
ウェットティッシュ リビング 8個
マスク リビング 1ケース
アルコールスプレー 洗面所 1本
クエン酸粉末 洗面所 1袋
シャンプー 親用 洗面所 1袋
シャンプー 子供用 洗面所 1袋
トリートメント 洗面所 1袋
せっけん 洗面所 12個
トイレ用消臭剤 洗面所 1袋
酸素系漂白剤粉末 洗面所 1袋
歯ブラシ 大人用 洗面所 1ケース
歯ブラシ 子供用 洗面所 3本
住居用洗剤 洗面所 1本
重曹 洗面所 1袋
洗濯用ウール用洗剤 洗面所 3袋
洗濯用洗剤 洗面所 2袋
キッチンペーパー 台所 4本
食器用スポンジ 台所 3個
食器用洗剤 台所 2袋
ガスボンベ 台所 6本
ハンドソープ 台所 2袋
ラップ 台所 2本

 

細かく仕分けるとホントはもっとありますね。

 

 

表にしてしまうと堅苦しいですが…

 

要は、これ以上は買わないぞ!って上限だけ心の中で決めておくだけです。笑

(身も蓋もない…)

 

 

ストックが残りこれだけになったら何個買う、っていうのは敢えて決めていません。

 

日常の家事に在庫チェックまで増やしたくないのです。

 

私の消耗品の買い方

あーこれもう少しでなくなりそうだなっと思うとメモをしておきます。

 

私の場合はEvernoteに『買い物リスト』というシートを作っていてそこにぽちぽち書いています。

 

 

で、外出先から帰るときにその買い物リストページを見るようにするだけ。

(これだけは習慣づけが必要ですが)

 

 

家事は一つでも減らすに越したことはないですから。

 

 

よくある買ってしまう癖ですが、

 

なんとなく、

見つけたときに、

安いときにまとめて、

 

買ってしまう癖をなくすと、過剰在庫がなくなり、場所も取りません。

 

 

たくさん持ってた方が安心!て話もよく聞きます。

 

防災の観点から行ったらあながち間違いでもないかなと思いますし、それだけのモノを収納するスペースと把握できる力があればそれでもいいのかなーと思うんです。

 

 

でもスペースのない我が家が過剰にストックを持ってしまうと

 

とりあえず買う

置く場所がない

他の空いているスペースに詰め込む

いざ使うときにどこにあるか、そもそもストックが他にあったかわからなくなる

結局また買う(振り出しに戻る)

 

というダメスパイラルに陥いること必至で。

 

これは無駄買いと無駄スペースの拡大にしかつながらないのです。

 

 

そしてたまに予想もしなかったところからストックが出てきて衝撃を受けることも。笑

 

 

とは言え『ストックを持たない』ことに最初は慣れなくて、買い物するときもつい、やっぱりもう一つ買っておこうかな…となってたんですが。

 

 

最近は少ないことに慣れたことで、在庫を使う時に残り個数をチェックするようになりました。

 

 

その辺に放置されるモノも減るので部屋も散らかりにくくなりますよ。

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ