傘の本数と置き場所。
こんばんは。AYAです。
本日もお越しくださってありがとうございます!
コロナでの外出自粛期間中、模様替えをしたり、押し入れの中を整理したり、家の中にあるたくさんのモノと改めて向き合ってるうちに、
結局我が家には何がどれくらいあるの?
何が多くて何が足りてないの?
ってふと思いまして。
普段からも思いついたときに、収納ケースの中のモノを減らしたり、移動したり、買い足したりしていますが、
イマイチざっくりとしか量を把握してないモノもけっこうあるんじゃないかなと。
そこで、家の中のものを数量含めてチェックしがてら、ちょこちょこモノの数と置き場をご紹介していこうかなと思います。
第1回目は、傘。
(『第1回目』って、いつまで続くんでしょうね…)
理由:たまたま目に付いたから。
傘って溜まらない人は溜まらないし、ある家にはめっちゃあるんですよね…
特にビニール傘。
雨が降って何もないとついつい…ね。
我が家でも一時期、ビニール傘が何本もありました。
汚部屋時代です。
普通の傘が夫婦で1本ずつ、折り畳み傘が3~4本、ビニール傘は4~6本。
イヤ何人一緒に傘さすんだよ、て本数(笑)
汚部屋を片付けていた時、何本もの傘を処分しました。
その時に、もうビニール傘は買わない、と心に誓いました。
とは言え、どうにもならない時もあるのも分かるのです…
去年の夏、ムスメを連れて義実家に遊びに行った帰り、寄り道したらものすごい土砂降りに遭って…
そのあと1時間くらい電車に乗らなきゃいけなかったんでずぶ濡れになるわけにもいかず、何年かぶりにビニ傘を購入。
あれはすっっっごく悔しかった( ;∀;)
現在の傘の本数は
- 普通の傘2本(ムスメ用が1本と、ビニール傘1本)
- 折り畳み傘 4本(オット1本、ワタシ1本、ムスメ2本)
- 日傘 2本(折り畳みタイプと普通のタイプ)
の計8本です。
あれ、数えると結構多い…。
オットもワタシもは最近は折り畳みしか使わなくて、ゴミ出しや近所の買い物はビニ傘をフル活用してます。
ビニ傘だって傘ですから、普通に使う分には何の問題もありませんからね(`・ω・´)フンス!
雨が降って→買って→使って→そのまま傘立てに増やす
というのがダメなだけで。
傘は玄関の脇にある収納に立てています。
どういう場所かというと
玄関の靴箱の横に細い収納を作ってそこに掛けています。
ちなみに折り畳み傘は各自カバンの中に入ってます(笑)
(ムスメは学校用と私用で使い分け…)
無駄な傘を増やさないためには折り畳み傘を常に持ち歩く必要がありますが、
最近では傘のシェアリングサービスというものもあります。
アイカサ
※現在サービス入れ換えのため停止中、6月上旬新サービス開始予定だそうです。
以前のサービス内容だと、LINEで登録して、利用時に傘置き場(?)のQRコードを読み込むと傘が借りられて、登録したクレジットカードかLINEpayから決済される仕組みでした。
24時間70円で借りられるので、何回も使わないビニール傘を500円で買うよりお財布にも自然にも優しい。
(新サービスでどうなるのかわからないのでわかり次第更新します)
以前外出途中で雨に降られ、駅でレンタル→病院→駅で返却という使い方をしました。
家の近くの病院じゃなかったのですごく助かって。
使える場所も増えているようで、機会があったら使いたいと思っています。
これから梅雨…急な雨に降られることも増えて、ビニール傘に吸い寄せられることも増える季節。
ビニール傘は、次のビニール傘を吸い寄せます。
更にモノも吸い寄せます。
雨が降ったら買えばいっか☆
は、
『なければ買えばいい』=簡単にモノを増やす事につながりますので要注意です!
(実体験済みです( ;∀;))