1LDKlife

iPad miniにジャストサイズで軽量コンパクトなバッグを見つけました。

こんにちは。AYAです。

 

iPad miniにちょうど良くて軽いシンプルなバッグをずっと探してて、やっとよいのが見つかったのでテンション上がって記事にしてしまいました。

 

コンパクトにモノがまとまると興奮する性質(笑)

 

 

思えば昔から、何かとコンパクト化したいなといつも思いながら持ち物を選んでた気がします。

 

ミニマリズムのようにただ減らすのではなく、自分にとって必要なものを入れて尚コンパクトにまとまってるとそれだけでワクワクする(笑)

 

 

以前ムスメと2人旅をした時にもコンパクト化をがんばりました。

 

 

 

私は元来バッグ持ちではなく。

現在自分所有の外出用バッグは、ミニサイズのレザーポシェットと、A4のレザートートバッグ、リュック、あとは冠婚葬祭用ガチガチのバッグくらい。

 

バッグのお話は別に書きましたのでお時間のある時に読んでみてください。

 

 

以前iPad Proを持ち歩いていた時はA4トートを使ってたんですが、最近iPad miniを持ち歩くようになったらA4トートは大きすぎてちょっと邪魔で。

 

 

iPad miniを購入した理由。

 

 

 

iPad miniがちょうど入る、というだけのバッグは探すとわりと売ってるんですが、レザーだとバッグそのものの重さがあるし、アウトドアブランドだとロゴが大きくていかにもアウトドア!な感じがして着る服を選ぶ。

 

なかなかiPad miniが携帯できて、『軽い』『シンプル』『ジャストサイズ』なバッグがない…

 

 

と探していたら、とうとう良いバッグを見つけてしまったので、嬉しくて!

 

最近の持ち物ごとアップします(笑)

 

デルフォニックスのインナーキャリング エアーM

iPad miniにジャストサイズで『軽い』『シンプル』なバッグは、デルフォニックスのインナーキャリング エアー Mというバッグインバッグです。

 

『M』はMサイズの『M』で、一回り小さい『S』もあります。

 

デルフォニックス(DELFONICS)とは?

デルフォニックス(DELFONICS)とは、オリジナルの文具や雑貨を企画・販売しているメーカーさんです。

 

主に文具を扱っているお店で販売されていますが、『デルフォニックス(DELFONICS)』や『スミス(Smith)』などの直営店もあります。

 

デルフォニックスから出ている有名な商品では、ロルバーンというシリーズのノートや、今回購入したインナーキャリングバッグのシリーズが代表的。

 

 

我が家で使用している『buro』のファイルボックスもデルフォニックスから販売されています。

 

デルフォニックスのインナーキャリング

デルフォニックスでは以前から定番商品として『インナーキャリング』というバッグをシリーズで出していました。

 

バッグのインナーバッグにしてもよし、ストラップ用のループが外に付いているのでストラップを付けてバッグとしても使ってもよし、な二刀流バッグで、とてもコンパクトなものからA4サイズまで大きさも様々。

 

 

このインナーキャリングバッグの縦型Mを、ムスメが普段持ち用に使っています。

 

試しに借りてみると、サイズ的にはこれもiPad miniがジャスト!で良かったんです、良かったんですが…

キャンバス地がちょっと重たかった…

 

2021年新モデルの『インナーキャリング エアー』

デルフォニックスの定番インナーキャリングは形もサイズもいいんですが、生地がしっかりしているのでそのぶん重さがあるんですね。

コンパクトに、且つできるだけバッグ本体を軽くしたかった私はいつもここで迷っていました。

 

が、2021年新モデルで出たこの『インナーキャリング エアー』が!

薄手で軽量、耐久性の高いリップストップ生地を使っていて、とにかく軽い!頑丈!

 

更にポケットも、従来の定番品は外側のポケットが多めなのですが、これは外側ポケットが少なくてスッキリ。

 

見た瞬間『これを待ってたのだよー!』と思わず心の中で叫びました。

 

インナーキャリングに使ったストラップ

このバッグはもともとが『インナー用』なので、ショルダーストラップは付属していません。

 

デルフォニックスのインナーキャリング用純正ストラップがあるのですが、布感が強く、エアーのリップストップ生地にはちょっと見た目に合わなくて。

 

 

この『インナーキャリング エアー』には、同シリーズのクーゲルストラップをお勧めされてました。

 

が、今回は『iPad miniを入れる』という大前提があり、持ち物がそこそこ重たくなると予想。

細いショルダーストラップだと肩に食い込みそうで、コレもパス。

 

 

探してみた結果、リヒトラブというメーカーから出ているショルダーストラップが強そうだったので付けてみました。

長さ調整範囲:約710~1300mm/ベルト幅:32mm

 

デルフォニックスのインナーキャリングエアーM、どれくらい入る?

iPad miniがギリ入るサイズで軽量、本体だけじゃなくてキーボードとちょっとした小物とかも入れたい。

でもできるだけ軽いのがいい。

でもアウトドアギアみたいなデカデカとロゴが入ってないのがいい。

 

…と、ワガママ放題で見つけたデルフォニックスのインナーキャリングエアー。

 

 

そして現在、実際に入れている最近の持ち物全てです。

iPad miniにジャストサイズな軽いバッグ、デルフォニックスのインナーキャリングエアーM

 

  • iPad mini+キーボード
  • 財布(AGILITY)
  • ペットボトルホルダー(ダイソー)
  • 小物入れ用ポーチ(LeSportsac)
  • マスクケース(どこかの100均)
  • 交換用マスク
  • リーディンググラス(ESCHENBACH)
  • 風呂敷(むす美)

※他にカード類と鍵がありますが防犯上の理由から写真に入れませんでした

 

 

…財布、年季入りすぎてる(笑)

 

コンパクトな財布が欲しくて数年前に購入してからずっと愛用してます。

 

風呂敷は、エコバッグ 兼 簡単な雨具として撥水加工がされているものを持ち歩いています。

 

細かいものはLeSportsacの小さいポーチにまとめて入れています。

バッグのポケットも使いますけど、ホントに細かいものは動いてる間にシェイクして散らばっちゃうので(笑)

 

小物入れ(LeSportsac)の中身は…

 

  • モバイルバッテリーとケーブル
  • イヤホン
  • 薬、絆創膏
  • コンタクトレンズ
  • 付箋、ボールペン
  • ヘアピン
  • 化粧直し用品(リップ・口紅・ワセリン・スティックファンデーション・アイブロウペンシル)
  • ラムネ、アーモンド(小腹が減った時用)

 

結構入ってた(笑)

 

できるだけ持ち物は減らしたいんですけど、これ以上は減らせない。

でも持ちたいものが全て入ったので本当に大満足。

 

 

使ってみてどう?

現在使って約1ヶ月ですが、これは便利!

 

もともとがインナーバッグとして作られているため、A4サイズのトートやリュックにこのままザクっと入れて、そのほかに必要な仕事用品を入れて普段は出勤してます。

バッグの中でモノが迷子にならなくて楽!

 

休憩時間の時はインナーキャリングだけ持って休憩に出ちゃいます。

 

仕事がない日にオットがテレワークしているときは、このバッグひとつで近所のカフェに行ったりもします。

 

身軽で良すぎる…

 

外出時は欠かせなくなりました。

 

まとめ

バッグが軽いとお出かけも楽でいいです。

 

バッグが重たいとそれだけで移動に体力使ってしまうので…

(iPad miniが入ってるから実際そこまで軽くはないんですが(笑))

 

 

iPad miniじゃなくてOLYMPUS PENと交換レンズを入れてもお散歩に出かけるのもいいなとか、

 

旅行やちょっと遠出する時に(ここ2年はコロナで行けてないですが)荷物のコンパクト化に悪戦苦闘するので、これを使ってどこまでコンパクトになるか試してみたいなとか、

 

今は通勤と近所の外出くらいですが、気楽に出かけられるようになったらあれもこれもと、想像だけでワクワクしています(笑)

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ