寝具のお洗濯と室内物干しの話。
こんばんは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます(*´▽`*)
この数日、少しばかり体調を崩してました。
元々持ってる喘息が気温変化で悪化して、
ワタシからしたら季節の変わり目にはよく起こるごく当たり前のことなので、
こうなるといつも病院に行って点滴と酸素吸入してもらうんですが、
このご時世ですのでなかなかスンナリとはいかず、
ちょっとしたタライ回しというものに遭いまして…
呼吸苦しくってしんどかった(´゚ω゚)チーン
最終的には処置してもらえて、2日経ってやっと回復。
呼吸が無意識にできるってスバラシイですね!ですよ!
皆様、体調管理にはほんとにホントに気を付けてくださいませ…
さて!というわけで話を戻しましょう、というか、本題に入りましょう!
本日のお題(?)は、寝具のお洗濯!٩(ˊᗜˋ*)وイエーイ!
(テンションややおかしめ)
(酸素が足りてないのか)
我が家では布団やシーツなどの寝具は、
いつもまとめて近所(徒歩2分)のコインランドリーで洗ってます。
洗ってました。
大型の洗濯機と乾燥機を使うと、
干す手間もなくふっかふかに仕上がるので♪
でも、現在外出自粛要請中…
不要不急の外出は避ける…不要不急…
というわけで、外に出ないのが一番な今は自宅でお洗濯しています。
コインランドリーに持って行くときは、
シーツ3人分とか、タオルケット3人分とか、
種類ごとに家族分まとめて持って行ってたんですが、
我が家の洗濯機は小さい。
その上、干す場所がない。
というのも我が家、ベランダはあるものの、
オットは極度の花粉症とアトピー、ムスメも皮膚が弱く、
このアパート自体、大きい通りがすぐの立地のため
洗濯物は基本的に普段から部屋干しで、
服はお風呂場で除湿器回して乾かすんですが、
お風呂場も狭いため
大物の場合はリビングで乾かします。
どーん。
狭いリビングスペースですが、ギリなんとか、
洗濯物があってもテレビは見られるくらいのスペースは確保できます(笑)
寝具は乾くのに時間がかかるためまとめて洗えず、
1日1~2枚ずつ、洗っては干し、洗っては干し。
おかげで最近はリビングに何かしら洗濯物がいます(笑)
最初は、くつろぐのに邪魔かなぁとも思ってたんですが、
最近はムスメが学校の課題に追われ自学と合わせて夕方まで勉強をしているのと、
オットは寝室のテレワークスペースにこもりっきりになってしまっているので、
意外と平気でした( ̄▽ ̄)
オットのテレワークスペース。改めて見ると倉庫みたい(笑)
この物干しが実は壊れてて…
(普通に立ってるように見えますが、パーツが一部破損していて持ち上げると空中分解します(笑))
現在、他のモノに買い替えようか検討中です。
ホントはコレをつけたいんですが
賃貸で壁に穴を開けられないため我が家では無理…
同じく賃貸なので無理なんですが…これもカッコいい(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
折り畳み式だったらこれが一番カッコいい!
んですが、我が家の収納スペースを考えるとちょっと背が高くて…
見た目はちょっとシンプルではないんですが、サイズ的にはコレかな…と思ってるところです。
多機能じゃなくっていいからコンパクトで、でもたくさん干せるのがいい…
(ワガママ放題)
今ホームセンターに出向くわけにもいかないので、
ネットでいろんな物干しを物色しています。
出られるようになったら物欲が爆発しそう(笑)