難しくないエアコンのお掃除。
こんばんは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます!
雨が降ったり急に暑くなったりで、
そろそろエアコンを使う時期かな…
と見上げてふと…
暖房使わなくなってから掃除してないな( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
使ってる時は1ヶ月に1回くらいは掃除するんですが、
使わなくなるとそのまま忘れる…
シーズン開始時にいつも気付くのです…
というわけでエアコンをお掃除しました♪
我が家のエアコンは2年程前に交換してもらったもの(賃貸なので)。
ほんとはお掃除業者さんにそろそろお願いしたいところなんですが…
このご時世ですし、しばらくはムリかな^^;
ということで自分でできる基本のお掃除。
我が家の手順は簡単で
- 電源コードを抜いて(必ず!)
- 外側をまるっと全部拭いて
- 前面パネルを上げ
- 中のフィルターを取り出し、掃除機でホコリを軽く取ってから水洗い→自然乾燥
- 内部の見えている部分だけ掃除機の毛ぼうきでホコリ取り(故障の原因となるので深追いはしません)、場所によりウェスで乾拭き
- ルーバーとフラップ、吹き出し口周辺を拭き上げ
で、1日開けっ放しにして自然乾燥させて、全て戻して完了です。
基本的に洗剤は使いません。
毎回これだけですが、やっぱりやった直後はエアコンの効きが良い気がします。
乾燥待ち中のエアコン。
乾燥時間は含めず、作業自体は全部で15分くらいで終わるので、
涼しめの日に朝のうちにやって1日乾燥させておけば翌日から困りません(*´▽`*)
(真夏や真冬のフル稼働シーズン中は、夜寝る前にやっておいて朝戻したりしています)
ちなみに我が家では、よくあるスプレータイプのエアコン用洗剤は使用しません。
キレイにできるかもしれませんが、
うっかりすると故障の原因にもなりそうだし、
うまく除去・乾燥できないとカビが繁殖するようなので…
自分の持ち物だったら思い切ってやっちゃうかもしれないんですが、
賃貸なのでね…下手なことやって壊したらと思うと(笑)
巣ごもり期間、なんとなーくいつもどこか掃除してる気がします。
他にやるコトがないからかな(笑)
掃除以外に、やらなきゃ~とか、やりたいな~って思うコトもあるんですけど、
出費が伴うモノだと、今はちょっと…
これからの収入がどうなるかと思うと及び腰になったりもして。
せっかく時間があるのにね^^;
何をするにも、
時間だけあってもダメだし、
お金だけあってもダメ。
バランス大事ですね。改めて考えてます。
巣ごもり期間中にやりたいことリスト…微妙に滞ってる。
やりたくないことは時間があってもしないってことが判明しました( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!