洗濯はためるより毎日した方が楽。
我が家ではこれまでお洗濯はだいたい1日おきでした。
私も夫も複数の花粉アレルギーもちのため服は外干しできず、毎回お風呂に付属のランドリーパイプに干し、基本は毎日除湿器を乾燥モードでかけっぱなし状態。
日中夫婦とも仕事をしていることもあり、
私がムスメが寝てから夜干し
↓
翌日まる1日干し
↓
夜に取り込んで畳む
というかんじで、洗濯はだいたい2日に1回のペース。
私が黒い服や下着を多く使うこともあり、
- 黒い服
- 黒くない服
- タオル類
- ニット類(洗濯機に入れず別途手洗い)
と分別してローテーションで洗濯していました。
おかげさまで毎回、洗濯機はパンパン。
まあ仕方ないなと思ってました。
そんな折、夫、ムスメが相次ぎインフルエンザになり…
洗濯物が恐ろしいスピードで増える増える!
(ふたりが使った布類は片っ端から洗っていたため)
特にムスメのインフルエンザの時は私も一緒に自宅監禁、無事な私にはわりと時間もあったため、毎日お洗濯。
そうすると洗濯物が少なくって、干すのも時短だし、よく乾く!!
そして量が少ないので畳むのもあっという間!
世の奥様達には当たり前のことかもしれませんが、私にとっては目から鱗でした!笑
働いてるから週に数回、ではなく、働いてるからこそ毎日洗濯の方が、実は負担が少ないなと思った瞬間でした。
掃除も片付けも、溜めるとやる時が大変だから少しずつこまめにやった方がいいのと一緒ですね。