1LDKlife

すぐ片付けられない紙類は専用の場所に退避。

郵便物やチラシ、

ムスメからプリント、

 

レシートに、

銀行の明細に、

病院に行けば診療明細にレシートにお薬の説明書、

 

 

紙類ってほんと毎日何かしら入ってきて、

 

片付けても片付けても終わりなき戦い(ノД`)

 

 

でも

 

仕事から帰宅してすぐ

ムスメの学習見たりご飯作ったり…ってやってると、

 

つい分別を後回しにして積んでしまい

 

あっという間に紙の山の完成…

 

 

と、なりがちだったので

 

 

我が家では回避策として

主に紙類の一時退避ボックスを準備しています。

書類の一時退避場所。

材料は、適当なボックスと、クリアファイル。

 

クリアファイル大好き主婦です(笑)

 

 

使い方ですが、

 

時間がないときや精神的に余裕がない時に、

目の前の紙類を片っ端からクリアファイルに突っ込みます。

 

で、このボックスに投げ込む。

 

おしまい!

 

簡単(笑)

 

 

もちろんそのままにしてたら

あっという間にこのボックスは満杯になっちゃうので^^;

 

夕食後とか、休日にまとめてとか、

時間や気持ちに余裕のある時に改めて整理します。

 

 

クリアファイルを使うのは、

 

紙モノはバラバラになりやすく、

なくしやすい、混ざりやすい。

 

そのままの状態で退避箱に投げ込んじゃうと、

整理するときに探したりすることもあり、

それがまたイライラの原因に。

 

でも

たとえば2枚綴りで来てしまった明細とか、

病院から持ち帰ったレシートと薬の説明書とか、

同日にもらった学校のプリント類とか、

進研ゼミの親用のチラシ複数枚とか、

 

ある程度まとまっていると

あとから整理しやすいからです。

 

 

ほんとはね、

 

書類のチェックと分類は

毎日その場でやることが大事なのはわかってるんです。

 

もちろんできるときは

そんなことせずに

すぐに整理しちゃうんですが…

 

キモチ的や体力的に余裕のないときだってあるので!

 

だって主婦だもの!

 

…言い訳ですね(笑)

 

 

でも言い訳でも良い訳です(笑)

 

片付けって、

片付けだけじゃなくてなんでもそうかもしれないけど、

 

頑張りすぎたら挫折しちゃう。

 

継続しなきゃいけないことこそ、

無理は厳禁だと思うのです。

 

たまにはサボったっていい、

そのかわりサボった分はちゃんと取り返す、

動けるようになったら動く、

そのためにちょっとだけの手間はかけておく、

 

いつもそんな感じで帳尻合わせながら主婦してます(笑)

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ