朝の部屋リセットで気持ちもスッキリ。
ワタシは朝、起きるのが苦手です(笑)
出勤日はいつもギリギリまで寝ていて、起床は6時~6時半くらい。
その後シャワーを浴び、
ムスメを起こし(間に合わないときはオット頼み)
朝食の支度をして、みんなで朝食。
8時までにムスメとオットが出発するので、そこから
- 自分の身支度(化粧、ドライヤー、着替え)
- 食器を洗う
- キッチンのシンク台を拭き上げる
- ダイニングテーブルを空にする
- 床に落ちているものをとにかく拾う(重要)
- 家全体の掃除機
- タオル類の洗濯(週2〜3回、乾燥までセット)
- ラグマットをコロコロ
で、8時半過ぎに出勤します。
結構やることは多い。
部屋リセットに欠かせないツール
朝の汚部屋リセットに欠かせないお掃除用品があります。
ハンディクリーナーとコロコロ。
プラスマイナスゼロのハンディクリーナー(A020)を使ってます。
※2021/11/28現在は廃盤となっていて、たぶんB021というタイプが後継機種になるようです。
世の中のコードレスクリーナーと言えば主流はマキタやダイソンのようですが、機能と見た目とお値段のバランスを考えて、我が家はプラスマイナスゼロにしました。
コードレスクリーナーを使うまではキャニスター型の掃除機のみでしたが、わざわざ引っ張り出してコードを出して…という作業が面倒で、仕事前の朝から掃除機かけようなんて考えたこともありませんでした。
掃除機ひとつで生活が変わります。
カーペットクリーナーはb2cです。
にしても。
毎日同じことをしてるのに、やっぱり朝はなぜかとっ散らかります。
使った後はしまう、出しっぱなしにしない、と、ムスメにも言い、自分でも心がけているつもりなんですが、
これがなかなか。
朝ここまで詰め込む必要もないんですが、ここまでやっておけば、ワタシが帰宅する前にムスメがお友達を呼んでも恥ずかしくないかなと。
帰宅時間を気にして焦る必要もないですし。
きっと子供って親が思ってるほど部屋が整ってるかどうかなんて気にしていないとは思うんですけどね…
あとは帰宅したときにスッキリしてるとホッとするので、どっちにしても自分のためなのかな。笑