ハンガーの種類を減らして、手間をかけずに時短。
現在(ほぼ)マワハンガーで運用している我が家のクローゼット。
ムスメの中学入学の際、
制服(ブレザー)もブラウスも増えるし…
ちょっと足りない時もあるし…
と、マワハンガーを増やしました。
その数、20本。
だってムスメの成長も考えたら
この先また掛ける服が増えないとも限らないし、
送料のこと考えたらまとめて買った方がお得だしね…
結果。
多すぎました_:(´ཀ`」 ∠):
(『だって』とか言い訳してる時点でアウト)
分かるやろ自分!( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
ワードローブに入る服の量にも限りがあることを忘れてました…
我が家のワードローブは120cm幅に3人分、
衣替えしないので全季節分の服が1年じゅう下がってるので、
余分なスペースはほとんどなく、
ハンガーの収納場所がない。
増やしたら、何かを減らすしかない!(`・ω・´)フンスッ!
我が家のそれまでの洗濯用ハンガーは3種類。
これ以外にもう1種類ありました。
内訳は
黒いハンガー(22本)
肩回りの変形が気にならない、乾いたらハンガーから外す洗濯物(主にインナーシャツやキャミソール、タオル類)用。
以前住んでいたクリーニング店でもらったものが便利でずっと使ってます。
マワハンガー(新品と合計で90本!)
ワードローブへ直接入れる服(アウター、ワイシャツ類)用。
子供用ハンガー(20本)
子供用の小さめ。
使用頻度の低さとムスメの成長を考えたら、
子供用のハンガーはもうイラナイかも…
というわけで、
思い切って子供用のハンガーを全処分しました。
(と思い切りすぎて写真を撮るのを忘れたのです…)
ほんとに幼児期から使ってたハンガーだったので、
思い出もたくさんあって処分するのには躊躇ったんですが…
子供は成長するもんだから仕方ない!(๑•̀д•́๑)キリッ
で、いざなくしてみたら、これがもー…
悩んでたのがどうしたんだってくらいスッキリ(*´▽`*)
子供用ハンガーがあった場所に
ワードローブで使った残りのマワハンガーを入れることができたので
場所に頭を悩ませる必要もなくなりました♪
ハンガーも種類が減ったことで干すときに迷いがなくなり、
時短にも貢献!٩(ˊ ᗜ ˋ*)وイエーイ
でも増やすときには減らしてから考えなきゃですね…
こんなところでも見切り発車な性格が(;^_^A