1LDKlife

家族3人分の、衣替えしないワードローブ。

我が家の、ワードローブ代わりのラック。

衣替えしないクローゼット。

(普段はブラインドを下げて隠しています)

 

ハンガーに掛ける必要のある、ワイシャツやスーツ、アウターなんかがここに集結してます。

家族全員分です。

 

 

以前は無造作に下げていましたが、服が迷子になりがちで…

 

今は、オット/ムスメ/ワタシ、とクリップで仕切っています。

クローゼットの仕分け。

これだけですが、服が迷子にならなくなりました(笑)

 

 

さて。

 

我が家では服は基本的に衣替えしません。

 

理由は、衣替えした服を収納するスペースがないからです(笑)

 

というわけで、年間通してすべての服が同じ場所にいます。

 

 

ダウンくらいは圧縮して押入れに収納しようかと思ったこともありましたが、

圧縮すると中の羽が傷むと聞いて、結局そのままに。

 

 

でも年間通して服を活用できるので、便利です。

 

似たものをうっかり買ってしまうとかもありませんし、

 

衣替えの手間もなし、

 

何よりスペースが限られているので、整理しなきゃ!って気になります(笑)

 

 

実は1年くらい前までは、

このクローゼットはオットとワタシの2人で使っていて、

ムスメのものはすべてタンス収納でした。

 

それがムスメの成長とともに服の系統も変わり、

更に制服にブラウス…と、ハンガーが必要な服が増え、

 

でもスペースのない我が家( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!

 

親の服を処分処分しなんとかこの状態です…

 

 

ほんとはワードローブ収納は8割くらいが理想!

 

知ってます…

 

でも、これ以上減らすのは無理なので、もう諦めてます(笑)

 

 

ところで全く関係のない話なのですが、

 

この記事を書くときに、ふと、

洋服を掛ける家具の名称は

 

『ワードローブ』?

『クローゼット』??

と悩んで…

 

調べてしまいました(笑)

 

closetは主にアメリカで使われる言葉で、

衣類を収納する個室(日本で言ううウォークインクローゼットのようなものでしょうか)、

 

wardrobeは主にイギリスで使われる言葉で、

衣類を収納する家具のことだそうです。

 

実は記事の書き始めは『クローゼット』と書いていましたが、

それを読んで『ワードローブ』に統一して直してみましたが…

 

なんだかしっくりこない気もしてます(笑)

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ