七夕飾り用笹の収納場所。
七夕飾りを片付けました。
え、遅くない?
…ですよねぇ。
今年は七夕飾りを飾り終わったのが7月6日ごろで。
せっかくだから旧暦の七夕まで飾っとこうぜ!
と言っていたんですが、
旧暦七夕終了から1週間以上もたってしまいました…( ;∀;)はあ
まぁ、こんなこともある。
ちなみに今年の七夕飾りはこんなでした(今更)。
例年、
100均の短い笹を3つつなぎ合わせて飾って、
使い終わったものは捨てずにまた翌年使っていたんですが、
今年はちょっと大きめのものを調達しました!(`・ω・´)フンス!
ま、もうおしまいですけどね…
で、どこに収納しよっかなって思ったんですが、
去年までの100均のものは小さかったので
クリスマスツリーと一緒に突っ込んでたんですが、
今年の笹は大きい…
とりあえずワードローブの奥に突っ込んでみました。
ちょっとお見苦しい^^;
我が家のワードローブ、掛けている洋服の奥です。
(笹が分かりやすいように他をモノクロにしてみました)
右横に立っているのはスノーボードで、奥にはスキー。
長物はしまう場所に困る…
我が家のワードローブ、表向き(?)はこんな感じです。
季節ものって実はかさばるモノが多いんですよね。
クリスマスツリーや笹もですが、
ツリーオーナメントとか、お正月の置物?とか、ハロウィングッズとか。
数日しか出ないモノばっかりなのに!
更にシーズンになるといつの間にか増えちゃうし( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
シーズン直後は気分がおさまりきっていないこともあって
処分するのはなかなか難しいので、
テンションが下がったオフの時に
そっと収納を開くと少し減らせたりします(笑)
ちなみに今回の笹は
『今あるのに買う必要ある?』と自問自答を繰り返し
購入に踏み切るまでだいぶかかったんですが、
もう100均の笹が
寿命というか悲鳴を上げていたというか…
最後に出したときに、
くっついていた笹の葉が何本も落ちてきて
決断しました(笑)
来年はもう少し早く片付けよう…