書類整理 春の陣。
春です。
プリント整理の季節です(笑)
年間通して保管している書類は年末年始が大きな整理のタイミングなんですが、ムスメ関連の書類は4月が期の切り替えのため、この春先が旬です。笑
とは言え(この時点で)4月ももう半ばを過ぎてしまっているわけですが…
言い訳がましいんですが…
今年はムスメの卒業と入学があったのと、
仕事の有休をGWと夏休みに持って行くために、
(時給バイトなのでたくさん休むと大打撃のため。10連休もいらんのよホント…)
春休みの平日の大半をムスメと過ごし中学準備、
土日と、一部の平日は母(ムスメの祖母)に任せ出勤、
と、慌ただしく春休みを過ごしたため、まだ小学校のプリント類がごっちゃり残っているのです…
…ハイ、言い訳終了。
我が家の書類の整理方法
整理しながら、プリント仕分け用のクリアファイルを整備します。
写真上部がクリアファイルから出した、処分予定の小学校のプリントたち
と
下部がラベリングしたクリアファイルです。
中学用のラベリングは小学校と少し変えました。
- PTA
- 学年・学校だより
- 学校おしらせ色々(区分けまで必要ないけど捨てちゃマズそうなプリントの避難場所)
- 制服関連
- 給食だより
- 年間予定表
- 部活関連
あ、撮る時『部活関連』入れ忘れてる。
我が家はこのクリアファイルを『学校』と名前を付けたファイルボックスにまとめて放り込みます。
プリント類はある程度分けて放り込むと迷子になりません。
この中で『学校おしらせ色々』が実は最も威力を発揮してまして。
学校ってやたらとプリント配られるので、仕訳けるときりがなくてかえって手間になったり、新たにラベリングするのが億劫になると結局積まれてしまったり。
でもそれでは本末転倒なので、
明日の給食なにー?とか
来月の学校の予定ってなんだっけ?とか
制服の注文やクリーニング、修繕先とか
ある程度見る予定のプリントはきっちり仕分けし、そこにヒットしないプリントはすべてここにIN!してます。
整理収納について思うこと
整理ってなんでもそうだと思うんですが、全てをビシッとは…
もちろんできる方もたくさんいらっしゃると思うんですけど、
時間がなかったり気分が乗らなかったり、うまくいかないことも多いと思うんです。
(私はまさに後者)
そのために逃げ道を用意しておくことは大事で。
でも逃げ道は、
『やらない』ではなく、
『やる』けど『ざっくり』で良いのかなって思ってます。
それは明日の自分のためだったり、家族のためだったり、
『私こんなこともできてない…』
と落ち込まず、
『私だってやればできるじゃーん☆』
のモチベーションをキープするために、
必要かなと。
さて。
小学校のプリントは名前が入っているものも多いので、シュレッダーかけないと…
これが地味にしんどいんですけどね。
我が家のシュレッダーちゃん。
小さいボディで頑張ってくれてます。
我が家のシュレッダーは現在3代目。
1代目オーム電機製
2代目アイリスオーヤマ製
3代目(現在)オーム電機製
です。
オーム電機製品は実はシュレッダー以外でお世話になったことはないんですが、シュレッダーに関しては、お値段と性能がちょうどお手頃な感じがして気に入っています。
我が家で使用しているモデルはもう販売していませんが、もし今買うなら1度に裁断できる枚数がもう少し多いタイプが欲しい…
- マイクロクロスカットできて
- CD/DVD、カードの細断ができて
- 最低でも一度に4~5枚は細断できて
- 高額品ではなくて
- 置いておいても邪魔じゃないサイズと
- すっきりした外観
って、実はなかなかなくて^^;
性能的にはフェローズがダントツでほしいんですが、何しろデカい…
嗚呼、置く場所さえあれば…
って、シュレッダーかける書類を溜めちゃうからよくないんですけどね!笑