1LDKlife

(ほぼ取っておいてるだけの)カード類を整理しました。

我が家でカード類は、用途によって3つに分散されてまして。

 

でも何となく使うカードも使わないカードもごっちゃだったので、今回はそれを整理した話。

 

 

我が家のカード3分類、内訳

1.普段使うカード

クレジットカードや近所の店のポイントカードです。

これらはオットやワタシがそれぞれバッグに入れて、いつでも使えるようにしています。

 

2.使用頻度が低いカード

主に病院のカードや、電車等で移動する店のポイントカード。

こちらはリビングに専用の場所を作って置いています。

(銀行カードが含まれているので場所はひみつで(笑))

 

3.ほぼ取っておいてあるだけのカード類

今回の大幅整理対象になったカード類です。

 

古い会員証やポイントカード、以前住んでいた場所の病院のカード、頂いた名刺…等々。

 

 

汚部屋時代、とにかくカードというカードを捨てられなくて…

 

部屋を片付けたときにカード類はまとめたんですが、まとめたまま押し入れにひっそりコッソリ隠していました(リスか)

 

いざ、カードの仕分け!

久々にひとりで仕事がお休みでだった先日…

 

やることリストを見返したら、『カード類の整理』という項目が目に留まり…

 

 

ああ…

そうだよね…

 

や、やるか!

と。

 

 

どざざざざーっと出して、片っ端から仕分け。

 

 

出てくる出てくる古いカードたち。

 

未使用テレホンカード、

国際電話用のプリペイドカード(期限切れ)、

ふるーい診察券(旧姓)、

 

取っておきたい名刺と、どこのどなたかわからない名刺が混ざっていたり、

会員証も1990年代のものがザクザク…

 

よ、よく取ってたなワシ…

 

 

1枚1枚手にとってはツッコミを入れてから処分側に。

 

 

最終的に残ったのはこれだけ。(箱1/2個分。奥の箱は空っぽです)

 

カードボックス

 

このほかに、古い銀行のカードや夫の診察券なんかも混ざっていたので、この辺は夫と確認しながら処分することにしました。

 

(整理前は、このカードボックス2つと、倍くらいあるアクリルのカードボックス(処分済み)にパンパンに入っていました…)

 

 

ちなみに使っているカードボックスはLACONICというブランドのものです。

 

 

STOCKシリーズのカードボックスです。

 

 

STOCKシリーズ、シンプルで格好よくて、これで全部ずらっと並んだら気持ちいだろうな…。

 

 

そして処分対象のカードの山…

 

処分したカードたち

 

手前が名前入りなのでシュレッダー行き、奥はそのまま捨てられるカード類と仕分け。

 

個人情報てんこ盛りのため、ぼかし放題で失礼します。

 

 

そんな中、今回一番テンションが上がったカード。

 

ポケベル変換表

 

ポケベル変換表!笑

 

なんつーものが…恐ろしい。

 

 

今もこの先も絶対いらないんですけど、これはこれでなんだか思い出深いなーと思って、つい保管側へ入れてしまいました。笑

 

そしてまた数年後に『何でこんなの取ってあるの??』ってなりそうな予感です…

(たぶんそうやって引き継がれてきたのだと思う)

 

 

今回片付けたこのカード類が入っていたボックス、押し入れ開けるたびに、気になっては見ないふりしてまた扉を閉じていたんですよね…

 

 

お片付け的には、量はちょっとだけですが、気持ち的にはとってもすっきりしました♪

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ