作り置きではないけれどなかなか便利な食材ストック。
主婦ですが…どーしてもご飯を作りたくない日があります…
だってにんげんだもの(笑)
いや、ご飯を作りたくないわけではないんですが(言い訳)、献立決めるのが苦痛というか。
つくりおきレシピ本なんかも多く出されている昨今、
ワタシも張り切って本買って作り置き挑戦したことがあるんですが…
休日にまとめて作るということができなかったり、
(だって休日は休日でやることがある)
どんな簡単なご飯でも作り立てがやっぱり一番イイと思ったり、
(しみこみ系は別ですけども…あんまりやらないし…ゲフンゲフン)
作り置きしたものの組み合わせ考えずに出してたら最後似た食材がかぶって残っちゃって萎えたり、
(焼き魚とツナサラダとか…魚に魚じゃん、みたいな…)
そもそも食べたいもののテンションが日々違ったり
(今日は中華!と思って帰宅したら冷蔵庫に煮物とラタトゥイユが残っててテンションだだ下がり)
色々言い訳あって結局面倒でやめてしまいました( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
が、最近になって、料理の一番の面倒ごとは食材を切ることなんだな…と、ふと思い当たり。
(今更か)
食材だけ切って冷凍ストック方式を導入してみました。
以下、我が家の冷凍庫そのほかのストック例です。
野菜のお値段とお財布と冷凍庫の空きスペースと相談してるので、いつもすべて揃っているわけではありませんが^^;
野菜 | 大根 | いちょう切りとさいの目切り |
人参 | いちょう切りとさいの目切り | |
キャベツ | ざく切りにして水けをきって | |
ブロッコリー | 房を小分けにして固ゆでしてから | |
玉ねぎ | ざく切りとさいの目切り | |
キノコ類 | 石づきを切ってバラし、キノコ類全部混ぜる | |
ほうれん草 | ざく切りにして水けをきって | |
肉 | 薄切り | 100gずつ小分けにして冷凍(日付を入れる) |
ベーコン | 適当に切って冷凍庫 |
食材は特にいつ買う、とも決めないで、買ってきたらその日の調理のついでにザクザク切ってジップロックへ。
(曜日縛りを入れると、できなかったときに嫌になってやめてしまう性分なので(笑))
我が家の冷蔵庫は冷凍庫の幅が狭い上に奥が斜めになっていてタッパを並べることができないため、
種類ごとに小さなジップロックに入れ、日付だけ書いて冷凍庫にぶちこんでます。
使っているのは皆様おなじみのコチラ。
そのほかの野菜は、適当にその時に応じて(笑)
お肉はチャリで10分くらいのところに比較的安いストアがあるのでそこでまとめ買いしますが、お魚類は食べるたびに近所で調達。
もやしも特に安いお店がないのと長期保存は難しそうだったので都度買ってたんですが、袋のまま冷凍庫にぶち込むという荒業を知ったので今度やってみようと思います♪
仕事で疲れてたるすると、作りたくないけど外食も嫌なんですよね(ノД`)
ざっくり簡単ですが、ある程度 切ってある野菜があるってだけでだいぶ気がラクです。