甘酒ができました。
【※この記事は旧ブログから転記したものです。】
昨日、発掘したヨーグルトメーカーにより甘酒を仕込んでみて…
就寝前に出来上がり
↓
そのまま冷蔵庫に突っ込み
↓
就寝
↓
起床
で、冷蔵庫から出してみました。
じゃん!
飲んで(食べて?)みると…
あまーい!(*゚∀゚*)ムッハー
甘酒だ!(アタリマエ)
お米のつぶつぶが結構残ってます。
ネットで色々情報を探ってみると、
おかゆ(or やわらかく炊いたごはん)で作るとか、
できあがったらミキサーでつぶすとか、
餅で作るとか、
とろっとさせるにはいろいろあるみたいですが、
ワタシはこのままでいいかもー(人´∀`).☆.。.:*・
時間がたつと発酵が進んでもう少しゆるくなるみたいなので、
ちまちま食べながらその食感の変化も楽しもうと思います♪
でも数日たつと酸っぱくなるみたいですね…要注意だ。
覚書ですが、
甘酒には今回のように麹で作るタイプと、
酒粕で作るタイプがあるようで。
酒粕タイプはアルコールが残ってるそうで(゚д゚)!
しっかり沸騰させるとか、
日本酒と混ぜてフランベとか、
飛ばす方法はあるそうですが。
また今回の我が家のように麹で甘酒を作った場合、
70度以上に加熱してしまうと酵素が作用しなくなるので
できるだけ冷たいままで飲むこと、
加温する場合は70度以下、
など注意が必要みたいです。
甘酒、奥深し!
空っぽになったらまた作りまーす!(*´▽`*)