キャンプに行かない我が家がテントを買った理由。
こんばんは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます。
突然ですが、キャンプシーズンでも無いのにテントを購入しました(笑)
テントと言ってもポールを組んだり杭を打ったりするものではなく、ばさっと広げるだけのポップアップテントです。
なかなかないモノトーン(正確には生成り×黒)!
設営は袋から出して整えるだけ!1分!
(ペグ打ち時間は含まず)
(畳むのに5分かかりました…畳むにはちょっと慣れが必要)
ポップアップテントはムスメが幼いときに買いたいなーと毎年アウトドアシーズンになると思いつつ…
大自然でのアウトドアが苦手なワタシとムスメにはそういった場所で遊ぶ機会も少なく、なんとなく購入を引き伸ばしているうちにムスメは中学生。
もう山とか海とか行ったりすることもないだろうな…と思っていましたが。
新型コロナが騒がれ始め、
もしここで災害が起きたら避難所が密に…というニュースを見て、
(更に今、各地で避難が必要な地域が増えてきて)
こういう時こそテントって必要じゃない?と。
車があれば車中泊もできますが、我が家には車がありません。
多少の災害なら住まいが無事な限り避難所に行くことはないと思いつつ、もし地震や水害で自宅にいる事が困難になったら避難所なり外にでなければなりません。
避難所では必ずしもしっかりプライバシーが守られるわけではありません。
自力でプライバシーを守れるものが何か必要なのでは?
という事で、特にキャンプに行く予定もないのにポップアップテントを購入したのです。
状態確認のためにリビングで広げてみました。
でかい。
というか、カメラを限界まで引いても引けない部屋の狭さ(笑)
だいたい2畳分ぐらいのサイズです。
(テントの下に200×200のラグがすっぽり隠れました)
大人が3人(男性1名+女性2名)寝転んでもストレスなし。
ポップアップテントはたくさんの種類があって悩みましたが、最終的に色と『背負えること』に惹かれてこれに決めました。
我が家は車がないので外で使うとしたらすべて手でモノを持つ必要があります。
一般的なポップアップテントは肩掛けタイプで、女性には重さとサイズ的に身動きが取りづらいのです。
購入したこのポップアップテントは背負えるので、両手が空く!
これは何気にすごいと思います。
(このタイプのポップアップテントでリュック型はほかに見たことがありません。当社比)
紫外線を遮断するには濃い色の方が良いんじゃないかというところで悩みましたが、アウトドアで使う予定はないから(笑)いいかなと。
キレイな生成り色ですが数年で黄ばむかも、そこは覚悟の上で。
先のことより、今持っていて楽しい方が良いと思ったのです。
もし変色したらその時はその時でまた考えます。
アウトドア用品と言うよりはインテリア雑貨っぽいかんじですが、機能はちゃんとしてます。
- UPF50+コーティング
- 耐水圧1000mm(床面耐水圧3000mm)
- フルクローズ可
- 前後メッシュスクリーン可
- ベンチレーション(空気孔)付き
- ランタン吊り下げ用ループ付き
付属品。
- フロントシート(ファスナー取り外し式)
- ペグ×10本(袋つき)
- ガイライン(外ロープ)×4本
- 天井用物置ネット
- キャリーバッグ(リュックタイプ)
ペグがちゃんとテントと同じ素材の袋に入っていてカワイイ。
女子心をくすぐります(笑)
使い倒すぞー!…ってモノではありませんが、早くもムスメが気に入って、今日はテントの中で勉強しています。
暑くないのかい…