非常食の置き場はどこに?我が家の備蓄保存場所。

本ページにはプロモーションが含まれています

今まで防災食品は玄関に置いていました。

靴箱の上。

 

この上の方のボックスのいくつかが防災食品入れでした。

 

 

でも、実はずっと思ってたことがあって…

 

 

レトルトパックって結構重たい!

 

有事に玄関先にいて落下したらケガしそう。

 

そしてそれ以上に、重たいので出し入れするのが結構大変だったりします。

 

たまに体調が悪いときに防災食品のお世話になったりしますが、フラフラしてる時に踏み台に乗るのって結構危ない。

 

 

更に、ムスメが数か月前にコロナ感染した時の名残で、買ったけど食べなかった保存食なんかもあって、空き容量もひっ迫ぎみ。

 

置き場所を全部まとめて変えてもう少し手の届きやすいところに置けたら、と考えました。

 

新しい防災食品の置き場

とはいえ我が家に選ぶほど置き場所はなく。

 

危なくなくて出し入れの簡単な場所、ということで、新たな防災食品の置き場は寝室にしました。

 

理由はリビングもダイニングもかさばるものを置くスペースがないのと、夏場我が家はかなり暑くなるのでできれば少しでも涼しいところに置いておきたいなと。

(寝室は比較的涼しい)

 

狭い我が家なのでパントリーなんてありませんしね。

 

で、押し入れの前に可動式の収納があるので、そこに入れることにしました。

押し入れ前に置いたバンカーズボックス

このバンカーズボックス(右側の段ボール箱)の一番左上に入ってます。

 

 

この収納を用意した時の話

 

ここには以前ムスメの中学で使っていた柔道着とか書道用品、美術用品、裁縫道具とか入れてたんですが、高校では全部いらなくなったので、いいタイミングで空きができたんです。笑

(よく考えるとモッタイナイ…)

 

防災食品入れの中身

肝心の中見です。

 

ちょっと(だいぶ)ごちゃついてますが。笑

防災食置き場

ここに非常用食品を全て入れることにしました。

 

アルファ米、イザメシ、レトルトでそのまま食べられるインゼリー、おかゆ、レトルトカレー、等々。

レトルト関連だけで親子3人×3食×3日食べられるようにしています。

 

インゼリーとかおかゆとかもあるので実際はもう少し余力があるかな。

 

 

インゼリーは普通に飲んだりします。

便利。

【配合栄養素】ビタミンC、クエン酸、パントテン酸、ナイアシン、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12/【味】マスカット味/【カロリー】1個当たり180kcal/【原産国】日本/【内容量】180g×6個

 

夫もムスメもおかゆが苦手ですがこのおかゆは好評でした。

 

尾西のアルファ米。

コレも食べ比べて家族で選びました。

お湯があるなら沸騰したお湯で、指定時間より少し長めに置いておくと食べやすい硬さになりました。

 

 

冷たいままでも食べられて長期保存できる甘口のレトルトカレー、と限定したらだいぶ種類が限られて。

これならアレルギー配慮もあるので、もしものときに人に渡すことがあっても確認しやすいかなとか。

【内容量】210g×10袋/「卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆」と「香料・着色料」、「化学調味料」を使わずにつくった、アレルギー配慮の商品ブランド「A-Label」のカレー(甘口)です。/温めずそのままご飯に掛けても食べられます。

 

 

防災食は災害時のみ、って思いがちですが、体調が悪いときにもほんと助かります。

 

 

手が届きやすい方が日付のチェックもしやすいですし、何よりこれで体調悪い時にわざわざ踏み台に乗って食品を取る必要も無くなりました。笑

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ