コロナ禍まっただ中、中学2年生間近ですが学習机を買い替えました。

本ページにはプロモーションが含まれています

子供の学習スペースがリビングにある我が家。

 

ムスメが小学校入学前に学習机を購入しましたが、一般的な学習机を置くスペースがなかったことや『学習机』のデザイン自体が気にいらなかったこともあり、奥行きの浅いパソコンデスクを学習机として用意し、中学1年までの7年間使用していました。

 

ここまで学習机を買い替えるなんて考えもしていませんでした…が!

 

このコロナ禍で問題が浮き彫りになり、急遽買い替えることになりました。

 

今回は買い替えに至った経緯と、買い替えた机についてのお話。

 

学習机の買い替えに至った経緯

学習机を買い替えた理由は実はとても単純でした。

  • 小学生と違って中学生は(思った以上に)教科書が多い
  • 中学3年通しで使う資料集も多いから進級に当たって処分できるものが少ない
  • 受験もあるためそもそも教科書を捨てるわけにはいかない
  • 各教科まとめたノートも捨てるわけにはいかない
  • 参考書や問題集も小学生より細分化され量が増えてきた

という、教科書ほか書籍を置くスペースが足りない問題!

 

 

ではなぜ中学1年の時にこのことに気付かなかったのかと言うと…

  • 中学1年生の頃は必要最低限の教科書が最初に配布され、そこから徐々に教材が増えていった
  • 普段(学校の許可のもと)学校に置きっぱなしにしていた実技の教科書や一部の資料集を春休みにすべて持ち帰ってきた
  • 普段の教科書の量は多かったのは知っていたけれど、そのほとんどを毎日通学リュックに詰め込んでいたため、いざ出したらすごい量だった

という、まさかの春休みになるまで気付かなかったとか…。

 

夏休みや冬休みは学校に置いてあるモノはそのままだったし、リュックからも最低限しか出してなかったんですよね…

 

今回コロナ騒動もあって持ち物を一気に持ち帰ってきて、登校日用にリュックのモノを空っぽにして行く、と全部出したところ、置き場のない教科書とノートの山ができて判明したわけです。

 

 

しかも、今は1学年分で済んでますが、2年、3年、と教科書以外の参考書も増えてくるとなると、ますます小学生の頃と同じ収納では足りません。

 

 

が!

 

我が家の収納スペースにはそんなに多くない!

 

 

机のサイドに教科書を置くスペースはありますが、

ムスメのプリント箱。

持ち帰った教科書類全てを入れようとすると明らかなキャパオーバーなわけです。

 

中学生が使う教科書を単純に質量で計算した話

教科書のおおまかな量を考えてみました。

 

中学生の教科書やノート類の量が実際家庭に全部持ち帰るとどれくらいになるか。

 

 

冊数で計算するとなんだかよくわからなくなってしまうので、書籍の背表紙幅で計算してみました。

 

 

1学年の教科書と資料集の全幅が、持ち帰ってきた分すべてまとめると600mm(60cm)くらいでした。

 

受験学習も考えて教科書類の処分をしないとなると、3年間分として単純計算で教科書と資料集だけで1800mm(180cm/1m80cm)分になります。

(実際は3学年通しで使う教科書もあるのでそこまでは増えないとは思いますが…)

 

更に、自主勉強用のファイルやノート、辞書などで現在700mm(70cm)分あります。

 

この先ノートは増減するにしてもまとめノートや参考書が増えていくことを想定すると、倍の1400mm(140cm/1m40cm)は必要になるとします。

 

 

とすると、教科書・資料集・ノート・その他の紙類で合計幅3200mm(320cm/3m20cm)のスペースが必要となります。

 

 

平積みで高さ3m以上の知識を3年間で頭に入れるんだよ、と言ったらムスメがドン引きしてました。笑

 

 

たとえば本棚を追加購入した場合、

 

幅300mm(30cm)の本棚の場合、11段必要、

幅400mm(40cm)の本棚の場合、8段必要、

 

但し教科書や資料集はA4サイズが多いので、各段にA4サイズが入る高さと考えると、我が家の天井高からすると1つの本棚で6~7段が限界です。

 

となると、幅30cmや40cmの本棚が最低2つは必要になります。

 

 

え。

 

(我が家のリビングサイズ的に)無理…

 

 

とは言え教科書を床から平積みにするわけにもいきません。

 

どうするか、対策案を考えることにしました。

 

教科書を置く場所を考える

どうやったら3m幅の量の教科書をスペースが取れるか?

 

ひとつひとつ考えてみました。

 

教科書置き場案(1)オフィスによくあるファイルワゴンを設置する

→幅広のものは大きすぎて我が家のスペースに入らない。

小さなものだと容量が足りず、2台以上置くには部屋のスペースが足りません。

 

教科書置き場案(2)使用頻度の低い電子ピアノの足元にファイルボックスを並べて教科書置き場にする

→ピアノが使えなくなるし、埃の温床にもなりそうです。

 

教科書置き場案(3)壁にウォールシェルフを作る

→そもそも我が家に幅広く床から天井まで空いている壁面がありません。

 

教科書置き場案(4)机の奥に同幅の薄型の棚を作って設置する(机の目の前に本棚を置く)

→設置場所的に窓が干渉するため大した幅は作れない。

 

 

と、考えては案が消え…

 

 

今迄のデスクで今までのレイアウトのまま考えてもうまいこと決まらなかったため、思い切ってデスクを買い直すことにしました!

 

中学2年生に買った学習用デスク

買ったのは本棚がついたPCデスクです。

また純正学習机じゃありませんが。笑

 

※リンクを貼っていましたが同じ商品が終売したようだったため外しました。

 

 

本棚付きのPCデスクは何種類か見つけて、もっとお安いのももっとお高いのもあったんですが…

 

決め手はA4サイズのファイルが多く置けることと、引き出しが付いているところ。

 

 

新しく設置したPCデスク、ムスメの学習スペースです。

中学生女子の学習机。

デカいです。

 

幅110cm×(机の)奥行き59.5cm。

 

 

一般的な学習机と大差ないサイズですが、学習机っぽくないのが気に入ったようです。

 

 

大きいけれど、飛び出ていたファイルボックスやワゴンに入っていた教科書類が全部収納できたので、結果スッキリして見える…と信じたい。

 

 

ちなみに学習スペースのbefore、薄型のPCデスクです。

中学生の学習机。

幅120cm×奥行き45cmのデスクで、教科書は右側に置いていました。

 

改めて見比べると、中学生が学習するには狭いですね…今更ですけれど。

 

 

新しいデスクの設置に伴い、リビングも大幅に模様替えしました。

 

この話はまた別の時に。

 

学習机の組み立てが想像以上に大変だった話

このデスク…出来上がったらとてもいいんですが、組み立てるのがけっこう大変でした。

 

大量の板とネジ釘と説明書が入っていて、開梱から完成までムスメと2人で2時間半かかりました…

 

説明書通りの順番で組み立てたんですが、番号が分からなくて右往左往したり、コンマ数ミリのズレで入るべき場所に板が入らなかったり若干斜めになったり。

それも2人ですったもんだしながら組み立てたので楽しかったですけども。

 

個体差がありそうなので当たりを引けばもっと早く組み立てられそうですが、もう2度とやりたくない。笑

 

板が重たいという点で女性1人で組むのは難しいと思います。

 

 

上段と下段の棚はどちらも稼働棚で棚板が付いていましたが、上段は稼働棚を外すことでA4サイズの教科書をすんなり置くことができました。

 

入れる書籍はすべてA4サイズのみと考えると、このデスクで確保できる本棚サイズは実質2200mm(220cm/2m20cm)になります。

 

必要予測の3200mmには届いていませんが、下段はA4の高さを確保しても辞書が置けるくらいの高さの棚がもう一段使えるし、上段の更に上も空いているので、何とかこれで当面は頑張ってもらおうと思います!

 

 

さてさて、中学2年生。

 

新型コロナのため、ムスメの学校は始業式を校庭で行った以外はGW明けまで休校となりました。

 

 

私も仕事が…緊急事態宣言解除まではお休みになってしまいまして。

 

 

正直この先どうなるのか、無事仕事や学校に行ける日は来るのか。

 

誰にもわかりませんが、不安だらけはみんな一緒、

 

止まない雨はない、開けない夜はないと信じて…

 

 

自宅待機で中学2年生のムスメと戦いますよ!

(夫は今のところ持ち帰りのできない仕事のため毎日出勤)

 

 

時間いっぱいあるから、家を片付ける時間がないって言い訳は通用しないですしね…笑

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ