高校受験を控えた中学生の机事情。

本ページにはプロモーションが含まれています

さて、1LDKな我が家。

 

1LDKとは即ち!

リビング+もう1室ということで、その『もう1室』を寝室にしているため、我が家に子供用の勉強部屋はありません。

 

リビングに学習机を置いています。

 

リビングなんだから、普段から机の周りをあまり乱さないように!

 

と普段から言っても、そこは中学生、気がつくと消しゴムのカスが散らばったままになっていたり、お菓子の食べかすが残っていたり、なかなか親の思うようにはいきません。

 

が、どうにか何とかそこそこの状態をキープしています。

 

 

そんなムスメの机、本棚が剥き出しでしたが、ムスメ本人の申し出によりカーテンが付きました。

 

リビング学習机の本棚にカーテン、どんなかんじ?

学習机の上部の本棚に白いカーテンを付けました。

中学生女子の机2021

 

ムスメが100均で布を選び、夫がミシンで縫ってくれました。

※ただでさえ不器用な私の最大の点滴はお裁縫なので、我が家の縫物担当は夫です。

 

机が既にどん!とリビングに鎮座しているので、今更カーテンあったところでどうかな?と思ってましたが、教科書の鮮やかな背表紙が見えなくなるだけでだいぶ印象が違います。

 

 

カーテンが付く前は本が剥き出しでした。

Beforeです。

中学生女子の学習机。

 

机の左側の窓が西窓で明るすぎて暑すぎてカーテンを遮光に変えたためだいぶ印象が違いますが、同じ場所です。

ごちゃっと感が少し抑えられてるかなと思います。

 

 

ちなみお気付きでしょうか、現在の学習椅子はバランスボールです。

 

バランスボールはもともとコロナ自粛期間中の運動不足解消に買ったはずなのに、今やムスメの学習用の椅子になってしまっています。笑

 

中学生の素朴なギモン:前学年の教科書ってどうする?我が家の場合

高校受験があるので、教科書と資料集、ノートは1年生のものから捨てずに全て取っています。

 

ムスメは学習で行き詰まったときなど、過去の教科書やまとめノートは見直していることがあります。

 

学習方法や持っている参考書の数にもよるとは思いますが、学年が変わったからと言ってガサーッとすぐに捨てない方がいいように思います。

全て持つことになったとしても3年間だけですしね。

 

現在、カーテンの中には1年・2年の教科書類とドリルが入っているので、3年の教科書類が届いたら1年時のものを足元の棚に移すそうです。

 

リビングに置くことを考えて小学生の時は机をコンパクトにしていましたが、中学の教科書・参考書量と通信講座の教材量を見て本棚重視で机を探してほんとによかったと思っています。

 

机を中学途中から買い替えた話、その後。

この机を買った時の話を書いています。

 

大きくていかにも『学習机』感のあるな机をリビングに置くのは嫌、という私の勝手な言い分もあり、ムスメが小学生の頃は奥行40cm×幅120cmの大人用の作業用デスクを使っていました。

奥行が狭くても横に広ければ多少乗せる教材が増えても問題ないだろうと思っていました。

 

でも中学校生活が進むにつれて資料集やら辞書やらプリントやら、とにかく1つの学習時に広げるものが増えていったこと、またコロナ禍で学校に置きっぱなしにしていたすべての学習教材を持ち帰ってきたら資料集などの類が驚きの量だったこともあり、中学生活途中からにはなってしまいましたが思い切って本棚付きの大きい机にチェンジしました。

 

中学途中から買い替えてあと何年も使わないのに…と思いましたが、実際使っている姿を見ていると買いなおしてよかったと思ってます。

 

何より机が小さいとなると、あの教材がまるっと外に積み上がるということであって…いや無理がある。

 

学習にタブレットを使うのも当たり前になったので、デスクライト以外の電源を近くに持ってこれるような作りだったのも正解でした。

 

 

さて、今年は受験生です。

 

中学3年4月現在、ムスメはまだ塾には行っておりません。

 

学習はZ会にお任せしてます。(実質自学のみ)

 

リビング学習×おひとりさま、周りの子たちとはだいぶ学習環境が違いますが、果たしてどこまで行けるのか?

親はこっそり見守る事しかできません。

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ