バランスボールを買ってみた!
こんばんは!AYAです。
本日もお越しいただきありがとうございます!
6月になり、緊急事態宣言が解除され、自粛も少しずつ緩和傾向。
ワタシは先月半ばごろから仕事が始まりましたが…
いや、始まったからこそ!
あまりの体力の落ち方に我ながらびっくりしているところなのです( ;∀;)
職場までは電車と徒歩で、だいたい片道40分くらい。
接客業なので昼休憩以外は立って歩いたり動いたりしています。
これがね…
仕事の終盤辺りで感じる、緊急事態宣言前にはありえなかった、異常な疲れ。
腰痛も背筋痛も復活。
こりゃアカン。
外出自粛中は毎日家で11分ダンス踊ってたのに。
買い出しや銀行なんかの野暮用は家族の中で私がメインで動いてたのに。
そんな程度では体力低下は防げなかったということですな(´゚ω゚)チーン
というわけで、体力づくりの一環として、バランスボールを買ってみました。
55cmのボールに、別メーカーのファブリックカバーを付けています。
バランスボールとカバーがセットになっているタイプもたくさんありますが、土台に加えてエクササイズハンドル付きってのはなかったので、敢えてボールとカバーを別々に購入しました。
バランスボールはコレ。
土台、ハンドル付きのトレーニングチューブ、空気入れ、空気の入れ方についての説明書とヨガのマニュアルも付いていました。
至れり尽くせり。スバラシイ。
このボールは空気弁がなく栓をするタイプなので、ぱんっぱんに膨らませても、空気入れの口金を抜いてから栓をするまでの一瞬だけ空気がブシュッと抜けますのでその点だけ注意です^^;
ファブリックカバーはエレコムにしました。
色はグレー/ベージュ/ブラウン、サイズが55cm用/65cm用/75cm用とそれぞれあり、自前のバランスボールにも使えます。
カバーをかぶせる際はまずバランスボールの空気を抜いて、ファブリックカバーの中にしぼんだバランスボールを入れてから膨らませます。
最初はボールに空気を入れてもファブリックカバーがゆるゆるで、バランスボールとのメーカーが違うからサイズに誤差があるのかな?(滝汗)
…と思ってましたが、
1日目、2日目、と徐々に空気量を増やしていき、3日目くらいでぴったりになりました。
毎日少しずつバランスボールに空気を足していくとぴったりになりますので是非お試しくださいませ!
ファブリックカバーは洗えるし、湿度が高くてもバランスボールが汗でべたべたしなさそう♪
ただしアクロバティックな使い方をする場合はファブリックカバーはNGです(ファブリックカバーの説明書きにも書いてあります)。
アパートな我が家のように、静かにその場でぽよぽよ乗るくらいならおススメ(笑)
さて、バランスボールはサイズに迷いますね。
購入するとき55cmと65cmでだいぶ悩みました。
参考までにですが、ワタシの身長が154cmで、普通に使う分には55cmがちょうどよかったです。
が、テーブルで椅子代わりに使うには少し小さく感じました。
※個人差がありますので、ワタシの感じたサイズ感です。
我が家のダイニングテーブル(高さ73cm)だと、PC作業は問題ありませんが、何かを書く作業をするのであればボールサイズは65cmでもいいのかも…?
まぁ揺れるので書き作業にはそもそも向かないかもしれませんが…
なんてこと言ってたらワタシより少し背の高いムスメは学習机(高さ72cm)でバランスボールに座って勉強していることもあります。
器用だな。
今のところ、まだまだ座ったまま体勢を長時間キープは難しいかんじです。
がんばったら少しは体力と…ダイエットもできるかな…。