1LDKlife

弾丸で浅草のかっぱ橋道具街に行ってきました!

こんばんは!AYAです。

お越しいただきありがとうございます!

 

 

さてさて、キッチンに立つ人なら一度は行ってみたい(?)かっぱ橋道具街。

 

何年も前からずーっと行きたいとは思いつつ、近場ではないことで時間的な制約などもあり二の足を踏んでいたのですが…

 

先日、ぽっかり時間が空いて時間制約もない日ができ、これはもう行くしかない…!と。

 

ほぼノープランで行ってまいりました(ノ*ФωФ)ノ

 

 

かっぱ橋道具街とは

浅草と上野の中間付近にある、調理機材や食器を扱う道具専門の問屋街のことです。

料理道具、製菓道具、厨房設備機器、食器・テーブルウェア、家具、サンプル、ユニフォーム、食品、包装・容器、店舗装飾、店舗備品、その他キッチンや調理に関してのものはここだったら何でも揃います。

 

かっぱ橋道具街公式サイト

興奮しすぎてほぼ写真撮ってませんでした。てへ。

 

 

かっぱ橋道具街への行き方

電車の場合、かっぱ橋道具街へ行くにはいくつかの駅が利用できます。

  • JR「上野」か「鶯谷」駅下車 徒歩15分
  • 東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
  • 東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
  • 都営浅草線「浅草」駅下車 徒歩13分
  • 東武伊勢崎線「浅草」駅下車 徒歩13分
  • つくばエクスプレス「浅草」駅下車 徒歩5分

かっぱ橋道具街付近の地図。

真ん中の線がかっぱ橋道具街のメインストリート(?)、周囲の四角で囲ってある場所が駅です。

(クリックで大きくなります)

 

かっぱ橋道具街は見て回るだけでも結構歩くので、一番近い駅まで行くことをお勧めします。

 

 

ワクワクが止まらない!キッチン用品の専門店たち

さすが問屋街!取り扱ってるメインの商品がお店ごとに特色があって、どのお店を見ても飽きません。

 

業務用の大きな鍋や調味料入れもまじまじと見たりして、なんか違うことに使えないかとかいらんこと考えながら眺めてました(笑)

 

購入するわけではなかったので店頭で写真は撮らなかったんですが、こういう調味料入れとか収納に使えそうだな、とか(笑)

 

食器専門、調理器具専門など各種専門のお店がありますが、中には製菓用品専門のお店などホントに的を絞ったお店も多くて、どのお店も見ていて飽きませんでした。

 

 

また行きたい!おススメのお店3選

どのお店も楽しく全体通してまた行きたいんですが、特にここは絶対に外さないぞ!ってお店を3店ご紹介します。

 

バイスー

 

白い食器やキッチン用品を中心に扱っているお店です。

下調べが全くなかった今回の弾丸旅、唯一の目的地でした。

バイスー 店内写真。

 

というのも、削ぎ家事研究室のなおさんのブログで見かけて、ずっとずっと気になってたのです!

 

白い食器と一括りにしても、食器の表情がみんな違ってみんな楽しい!

もちろんカラフルな食器も和食器も好きですが、白という同じ色で統一されている分デザインや素材に集中できてどれも目移りしてしまいました。

 

 

ドクターグッズ

輸入調理器具多し。

大衆的なキッチン雑貨は『便利』が一番に考えられているためどうしてもデザイン性がどうかなというものも多いですが、こちらでは使い勝手だけでなく見た目も追及されたカッコイイキッチン用品がたくさん揃ってます!

 

 

容器のたかむら

瓶と蓋がバラで1つ単位から購入できます。

この形の瓶が欲しいけど蓋の色が気になる、なんてことにはなりません!

 

我が家で今使っている瓶を入れ替えたいと思っていたんですが、まさかこんな瓶専門店があるとは思わなくて置き場所の寸法計ってきてなくて敢え無く断念…(つдT)うぅ…

次回こそ!

 

 

終始ワクワクふわふわしながらお店を見て回ってたらスカイツリーが近いことに帰り間際まで気づきませんでした(笑)

かっぱ橋道具街から見えたスカイツリー。

 

 

かっぱ橋道具街に行くときの注意点

かっぱ橋道具街は端から端まで直線でおよそ850mあります。

目的にもよりますが、ぶらりと各お店の中を見たり、メインの通りから外れた道のお店も見て回るとなるとかなりの距離を歩くことになります。

歩きやすい服装と靴で!

(うっかりヒールのある靴で行ったら足が死にそうになりました(笑) 次回はスニーカーだ)

 

また、道具街には飲食店がほぼありません。

途中で疲れたからちょっと休憩…する場所はあまりないので、体力を万全に整えておくことと、水筒などを持ってこまめに水分補給しましょう。

 

かっぱ橋道具街は問屋街ですので、平日や土曜日はほとんどのお店が営業していますが、日曜日はお休みのお店が多いです。

事前に行きたいお店の営業時間と休業日を確認していくことをおすすめします。

 

 

購入したモノと、かっぱ橋道具街に行ってみた感想

事前に『これは見よう!』と思っていたものがいくつかありましたが、在庫が足りなかったり見つからなかったりで『これ!』と思ったものが入手ができませんでした…無念。

 

最終的な戦利品はれんげのみ(笑)

れんげ。

我が家にはれんげがなくて、今までスプーンで代用してました。

が、自粛生活で家でご飯を作ることが増え、ある時『れんげ欲しい』ってオットに言われてたのを(店頭で見ながら)思いだして。

 

ネットショップだと食器もれんげも理想のものがたくさんあるんですが、特に陶器磁器の食器類はどうしても手に持ってみて自分の手の感触を確かめてから買いたいタイプで。

また諦めずに探しますー!

 

 

終わりに

かっぱ橋道具街…楽しそうだとは思っていましたが、ほんとにめっちゃ楽しかったです。

食器に限らず調理器具とかガチャガチャしたものを見たい方にはぜひおすすめ。

 

また行きたいなー。というか行く!

今回は掃除洗濯などの朝家事を終わらせて昼前から行ったんですが、時間が足りず、足も限界でリタイアしたので悔しかったです。

体力確保して、次は朝から行きますよ!( `・ㅂ・)وぐっ

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ