床にモノを置かない大切さを改めて実感したこと。
こんばんは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます。
さて。
我が家は狭いです。
※家族3人で生活する場合、という視点で。
何度も言いますが、狭いです(笑)
間取りはこちらをご覧ください…
ムスメが怪我をして
家の中ではケンケンか膝立ちで移動してるんですが、床にクッションが転がっていたり、帰宅した時のバッグ、ゲームのコントローラーやiPadなどちょっとしたものを床に置いていると障害物になってしまいます。
(我が家はリビングは床生活なので床にモノが置かれることが多いのです…)
今までは家族が寝たあと、自分が寝るまでにリビングをざっと片付けるのがワタシのスタイルでした。
が、今はそうもいきません。
買い物をしたバッグとか、ちょっとしたモノでも床に置かないようにする、そして掃除機をかけまくる。
普段から床にモノを置きっぱなしにはしない、と決めていても、やっぱりちょいちょい置いてるんですね、ムスメの移動を妨げないようにと常に床に目を光らせていて気が付きました。
床をきれいにしておけば、頻繁な掃除機も苦ではなく。
改めて、床に物を置かないって大事だなって思っているところです。
部屋が広かったら多少避けながら動けるのかな…?
と思いましたが、実家はそこそこ広いのに物屋敷だから、ムスメが行ったら無理だろうな…(´゚ω゚)チーン
そして有事の時はいつも思うこと。
『片付けておいて良かった…』
汚部屋のままだと床を膝立ちにしたって歩けてませんでした…
ただひとつ、床面をできるだけ広く、と心がけているところに、難問が。
これ。
玄関を占拠する車椅子…
置くとこないのー(´;ω;`)
車椅子は怪我当初、使わないからいらない、という本人の言葉で借りることはせず、松葉杖だけで生活していました。
でも先日、緊急地震速報が鳴り(それ自体は誤報でしたが)、ハッとしたんです。
今、片足が全く使えないムスメをどうやって避難させるのか?
その日のうちに役所に相談して、車椅子をレンタルすることにしました。
基本的には使わないけど、何かあったときに…もちろん何もないのが1番なんですけども。
誤報でしたが、とてもいいきっかけになってありがたかったなと思いった出来事でした。
でもやっぱり玄関を占拠されているのは痛い(笑)