たまには防災食の賞味期限チェックを。
うっかりやらかしました…
賞味期限切れ…
先日、疲れてる時にゴハン作りたくなくって、
そうだ!防災食の期限見直しがてらおかずにしちゃおう!
と、防災食入れのレトルト食品を見てみたら…
賞味期限、が!( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
一緒に入れていた長期保存カレーは無事だったんですが、
『防災用』ではない、普通のレトルトパックが軒並みアウト…( ;∀;)
普段キッチンに置いてローリングストックしている缶詰類は
都度使っては補充しているため期限を気にしたこともなく
防災食と一緒にしていたのが敗因。
で、結局、長期保存カレーを食べ、
食べた分のカレーと期限がアウトだったレトルトパックの補填分に
再度長期保存カレーを追加しましたとさ。
我が家では永谷園のA-labelシリーズを常に置いています。
このレトルトカレー、選んでいる理由は
- 甘口(ムスメが辛いカレー食べない)
- アレルギー対応(我が家は食物アレルギーはないんですが、何かあったときに誰かに渡すときに気にしなくて済む)
- 温めなくても食べられる
- 長期保存(最大5年)対応
- まとめ買いしやすいお値段!(防災食品って割と高額なので…)
なところ。
他のメーカーでも温めなくても食べられるタイプはありますが、
甘口ってところと、量が多い(210g)ってのがポイントで。
ほんとは多少辛くてもいいんですが、
ただでさえ災害時は食にストレスが出るところかなと思うので、
少しでも不満がないモノを選んでおきたくて。
防災用食品は、移動できるスーツケースと家に分けて置いています。
なんでかっていうと、
家族ぶん×数日ぶんのレトルト食品って結構重たい!ので
機動力的にね…
スーツケースには最低限のお菓子(長期保存ようかんとか)だけ入れていて、
長期保存のレトルトパックは玄関にまとめています。
9月1日は防災の日ですし、
いざというときに使えない!食べられない!ではもったいないので、
思い出したときにチェックしてみましょう~!(主にワタシ)