ヘアドネーションとヘアカットの思い出。
こんばんは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます(*´▽`*)
3ヶ月くらい髪を切ってないので、そろそろショートからおかっぱに近くなってきた気もするんですが…
美容室に行こうか、もう少し我慢か、どうしようかなと思っているところです。
ムスメは少し前ですがヘアドネーションをしました。
自粛要請前に行っております。
なんて書かなきゃいけないことも嫌だけど(笑)
備忘録も兼ねて。
本当は昨年末に切りに行きたがってたのが、ワタシが予約を忘れて年末ぎりぎりに連絡したときにはさすがに予約が取れなくて(笑) 年が明けてからとなりました。
ヘアドネーション=髪の毛の寄付のこと。
芸能人の方がヘアドネーションをするお話も聞くようになったり、周りでも『自分も』という話をかなり聞くようになったり(男性もいました)、最近はかなりメジャーになってる気がします。
ムスメのヘアドネーションは2回目。
1回目の話も書いています。
ここからだいたい約2年。
ずいぶん伸びたなぁ。
長さもそうですが、最近髪が増えたような気が…?
と思って聞いてみたら、美容師さん曰く『大人の髪になったんだね』だそうです。
親から見たらいつまでも子供だけど、実際はいつまでも子供じゃないってことだな(*´ω`*)
切ったムスメの髪
前回は肩にかからないくらいまでばっさり切りましたが、今回は結べるくらいは残したいという要望があったため寄付ギリギリの長さになりました。
(中学校で髪を結ばなければならないため)
初回から約2年。
ある程度まで長くなってくると、やっぱり長い髪が少し面倒らしく(寝るときに踏む・なかなか乾かない)、若干イライラしてることもあるようですが、
それでもムスメにとってはヘアドネーションがもはや当たり前なのか、次は2年後だね☆と普通に言ってました。
(それ以上の長さは生活的に限界らしい)
髪、乾かすの、かーちゃんなんだけどね…(´゚ω゚)チーン
ヘアドネーションにたどり着く前はワタシが切ってました。
散髪用のレインポンチョみたいなの着せて、ハサミは…その辺ので(笑)
お風呂場で切ったこともありましたが、落ちた髪をちゃんと回収しないと排水溝が大変になります(笑)
初めてのお風呂カットの際、水で流して後で排水溝掃除したらいいじゃーん☆と思ったらあっという間に目詰まりして、排水口まで髪の毛がたどり着かなくて片付けが大変でした…
色々場所を変えてやってみましたが、リビングのラグを外して椅子に座らせてカットして、終わったら掃除機をかけまくるのが一番楽だったかな。
ポンチョのようなものは着なくてもできますが、着ておいた方が落ちた髪の毛が洋服に入り込んでチクチクするのを抑えられるので個人的にはお勧めです♪
ムスメが赤ちゃんの時はね…
切り方わからなくて、だいぶ前髪ぱっつんにしちゃってたね…(笑)