どんな時でも、ストックは持ちすぎないと心がけています。
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で
色々…ほんとに色々起こってますね。
身の回りのことだと、
ムスメの中学は来年度開始まで休校が決定し、
お店からは様々なモノが次々と消え、
(マスクから始まり、除菌用品、ティッシュやトイレットペーパー、生理用品、スーパーでは米やインスタントラーメンに続き納豆まで)
ワタシの職場は強制時差出勤開始…
(1時間後ろにスライドしたけどムスメがいるので終わりをずらせず1時間分お給料が減ってます( ;∀;))
職場では子供がいる場合は消えた有休を復活させてくれるとのことでしたが、
毎年しっかり有給消化してるワタシには1日たりとも残ってません(笑)
トイレットペーパーが店頭から消えたときは驚きましたが、
どこかで『家にいるならシャワーで流せばいい』って書き込みを読んでから落ち着きました。
そうよね、今回はライフラインがストップしてるわけじゃないし。
オープン時間にスーパーに行くと大行列。
数が少ないと言われているティッシュもガーゼも朝一だと見かけますが、
家にストックがあるので、ぐっとがまん。
店頭でなかなか入手できなくなったものは見つけると買いたくなるし、
人が群がっているとつい一緒に手に取りたくなってウズウズ(笑)
でも我が家は、消耗品のストックは1つまで、と普段から決めていて、
それはこういうときでも守る!
※なぜなら置いておく場所がないから!(笑)
と、意思を持って自制すれば汚部屋には戻らないかなと。
ちなみに我が家のストック補充タイミングは
- トイレットペーパー→半分を切ったら1セット(12ロール入り)
- ボックスティッシュ→最後の1箱を開けたら1セット
- マスク→残り10枚くらいになったら1ケース(60枚入り)
と決めていて。
我が家のラストトイレットペーパー(ノД`)
トイレットペーパーの平均使用量は1ヶ月1人4ロールだそうなので、
3人家族の我が家では12ロールあれば1ヶ月は足りるようです。
今回は偶然にも、店頭からモノが消える直前が補充タイミングで普通に購入してました。
このままモノの供給が追い付くまでもつといいな。
物がないのも施設が休みなのも自粛ムードなのも、
普通に生活していても地味にストレスが溜まります。
なんだかどこに行ってもピリピリしてるから、
なかなか平常心を保つのも難しいですが…
こんなときだからこそ、ゆったりのんびり構えたいです。
のんびり構えすぎて、
仕事休みの日にムスメが勉強してる横で寝こけてしまうのが
今一番の悩みです_(:3 」∠)_