職場の大片付け。
普段の外仕事は販売のワタシ。
職場は平日休日問わず営業していますが、
ワタシは普段平日のみ勤務、
なのですが、祝日だった月曜日はうっかりミスでシフトを出勤にしてしまい(祝日だと忘れてた)( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
仕事に行ってきたのですが…
ウチの職場、バックヤードがちょっとひどくて。
職場の方々は主に
(片付けられるけど)モノを溜め込むタイプと、
モノを捨てられないタイプ、
隙間があるとそこに突っ込むタイプ、
がいて。
様々な什器(陳列用の小物から大きな棚まで)と、
表側がパンパンすぎて出し場のない商品、
大量のストック、
発売日前の商品の段ボール、
…等が常に天井まで積み上がっていて、
地震来たら一巻の終わりだね☆状態…
いつもは日々の納品をひたすら捌くことに追われていて
分かっていても手が付けられなかったんですが、
その日は祝日=納品がない!(ΦωΦ)キラーン
ということで、ほぼ1日倉庫整理に明け暮れました。
出せるストックは極力表に出し(ストックが奥に入り込みすぎて宝物発掘状態)、
時期的に出せないモノはダンボールに中身を書いて外からも分かるようにし、
大きな箱を無駄に使っていたストックは中身に合った箱に入れ換え、
流用できない使い終わった紙製の什器(陳列ラック)は処分、
まだ今後使う予定のある(でもいつ使うかわからない)サンプル品は奥に移動、
でも基本的にやってるのは、
中身を出して、不要なモノは捨て、適切なボックスに入れ替えて、ラベリング。
整理収納の基本です(笑)
職場なので写真を撮ることはできませんが、多少はマシになったはず…と思いたい。
以前違う職場で片付けをしたときに感じたことは、
片付けって、使う人みんなが常に片付けようと思ってないと、
どれだけ片付けてもすぐ元に戻るんだなと。
キレイにしたい、片付けたい、なんとかしたい、
って気持ちがあって一緒に片付けても、
それをキープしていくのはそこにいる現場の人であって、
キープしようって意識が常にないと結局元の木阿弥なんですよね。
家庭では自分が司令塔にもなれるし、日々手も口も出せるけど、
職場はそうはいきません。
なかなか難しい。
今回の片付けは、ワタシが堪えかねてやったことなので
結局またみんなが空いたところにダンボールを詰め込んじゃうんだろうな。
まぁ根気強くやってくしかないかな、と思ってます^^;
ということで、昨日1日モノを抱えて踏み台を上がったり下りたりしてたおかげで
今日(仕事休み)はくったくたで、
オットとムスメを送り出した後、昼過ぎまで爆睡してました…
昼ご飯も食べ損ねたので、
ミルクティーとビスコ(発酵バター仕立て)(大好物)でおやつ。
い、家のこともせにゃ…( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
昨日の家事録。
2019-10-14(月)祝日
朝から仕事のため家のことはほとんどせず…
- ムスメの学習チェック
- ムスメの定期試験結果の所見記入(親が書いて提出するのですが…親の所見って必要?)
昼食と夕食の準備と片付けはオットが、
お風呂掃除はムスメがしてくれました。
家族の協力があって、好きに働けてます。
感謝感謝。