1LDKlife

今年も医療費控除申請。

提出しましたー。

 

毎年やってるけど、毎年やり方を忘れる医療費控除申請(笑)

 

 

ここ数年で方式がずいぶん変わり、

医療費レシートの提出が不要になったり、

源泉徴収票の提出が不要になったり…

 

 

で、ここ数年でやりだしたことなんで、

毎年ちょこちょこ変わる方式に毎回慌てふためいているのです(笑)

 

 

今年(去年の医療費用)からは医療費用のレシートノートを作りました。

医療費控除提出用レシートノート。

セリアのA4ノートです。

 

1ヶ月分見開き1ページで、レシートをひたすら貼る…

 

以前はレシートを月ごとにゼムクリップで留めて

クリアフォルダに突っ込んでたんですが、

 

レシートサイズが医療機関によってまちまちなので

本棚にしまうにはバランスが悪かったんです。

 

ノートにしたら出し入れが楽♪

 

 

年間医療費総額が10万超えてからの申請なので、

今年はどうかなー?と思ってたけど、

結局オーバーしてました( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!

 

まぁ、

ワタシの喘息と、オットの睡眠時無呼吸の治療で

月1万超えるんで、そりゃそうか。

 

10割負担だったら病院行けませんわホント…

 

 

手順ですが、我が家はオットの会社の健康保険組合にお世話になっているので、

  1. オットの健康保険組合サイトから前年1月~出ている分の医療費明細表を確認
  2. 『月ごと』『ひとごと』『医療機関ごと』でそれぞれレシート合計額を計算し、明細の額と合ってっているか確認、間違っていたら正しい合計額を控えておく
  3. 医療機関名が入っていない場合は医療機関名を入れておく
  4. この時点で健康保険組合からのデータは10月~11月分くらいまでなので、それ以降の合計額もまとめておく
  5. 年間合計額を計算、10万円越えてたら医療費控除申請
  6. 国税庁の確定申告ページから医療費申請
  7. オットの源泉徴収票の情報を入力
  8. 申請方法は『医療費集計フォーム』(Excel)を使うか、『医療費の領収書から入力して、明細書を作成する』で1件ずつ手入力(今年はこっち)。
  9. 書類を印刷して押印、提出する

と、今年の手順はざっくりこんなかんじでした。

※来年の自分のためのメモです(;^_^A

 

 

提出したらすごーくスッキリ!

 

年末からずーっと、

やらなきゃやらなきゃって思ってたので、

やっと肩の荷が下りました^^;

 

大した額ではありませんが、

ちょっとでも戻ってくるとありがたいですからね!

 

そのためにも今年もまた貼り貼りします( `・ㅂ・)وぐっ

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ