1LDKlife

普段使わないモノこそ使いやすいモノを。

我が家で使っていたアイロン台、

ワタシが一人暮らしをした時に購入したもので、

なんだかんだでもう20年も使ってました。

 

特に不具合なかったからずっと買い替えてなかったんだけど、

年末にとうとう買い替えたんです♪

 

そんなアイロン台の話。

 

 

先代のアイロン台は4本脚のテーブル式で、片側だけ三角形の舟形タイプ。

(既に処分してしまって写真撮り忘れ…似たものをイメージ検索したけどなかった…)

 

サイズもさることながら、20年前仕様だからかとにかく重くて。

 

 

張ってある布がけっこう経年で黄ばんでるなぁとは常々思いつつ、

特にどこか壊れたわけじゃなかったし、

大して使わないものだから勿体ない気がして

買い替えたいなーと思いつつ躊躇を繰り返していて。

 

 

でも買い替えに踏み切った理由は収納場所。

 

 

我が家、アイロン台を出し入れしやすい置き場ってのが地味になくて(笑)

 

そんな折りたたんだら幅数センチのモノ、と思われるかもしれませんが、

 

アイロン台サイズの厚さ数センチは、

パズルのようにモノをしまっている我が家にはなかなかなサイズ。

 

 

普段は家族みんな形状記憶シャツを使ってるのと、

ハンカチを使わずミニタオル使用なので、

アイロン台は我が家では滅多なことでは登場しません。

 

たとえばイベントごとで全部びしっとしなきゃいけない時とか、

ムスメがアイロンビーズ作るときくらい。

 

 

だから普段は押し入れの中に入れてるんですが、

我が家の押し入れ、これこのとおりみっちりなおかげで

押し入れ

手前に入れることができないので、奥にひっそり置いてたんです(笑)

 

だけどたまに使う時、出すのめっちゃメンドクサ…

 

 

で、こないだたまたまお店で、布のアイロン台を発見(ΦωΦ)キラーン

掛け面商品サイズ :約W72×D40×H1cm(取っ手含まず) 収納時商品サイズ : 約W6XD6XH40cm(取っ手含まず)

でも!これは買ってないのです(笑)

 

レビュー見てたら、布製だから下に熱が伝わりやすいこともあって、テーブルの材質によっては良くなさげ。

 

我が家のテーブルは鏡面塗装だけど、これまた年季が入って

既に所々ごく小さいヒビ的なモノが入ってて。

 

熱でやられてこれ以上劣化が進んだら嫌だな…と、断念。

(テーブルの材質さえ問題なければ、コレが一番軽くてコンパクトでいいのに!)

 

とは言え

床でやろうにも賃貸でクッションフロアだから、変質でもしたらそれはそれでまずい。

アイロンってピシッとさせたいのに、ふわふわのラグの上でやるわけにもいかない。

 

 

と考えてたら、

そのほかの候補に、脚のない、板に布が張っているだけのアイロン台を発見!

アイロン台 北欧風 暮らしの定番 平型アイロン台 チェック ( アイロン 台 脚なし アイロンボード 北欧 軽量 コンパクト 平型タイプ 折りたたみ アイロン掛け 作業台 山崎実業 )

コレ!

スッキリしてるし、布のデザインもイイ!

 

で、即ポチ(笑)

 

 

届いたアイロン台を持ち上げてびっくり、ものっすごく軽い!(゚д゚)!

 

褒めすぎかもしれないけど、それくらい先代のアイロン台は重たかったので…

 

 

我が家の80cm四方のテーブルに置くとこんなかんじ。

山崎実業のアイロン台。

 

 

使用感は、

板が入っているのでどこでも温度を気にしなくても大丈夫だし、

もちろんどこに置いてもまっすぐアイロンがかけられる。

 

何よりテーブルに板を置いてアイロンがかけられるって、予想外にラク!(*゚∀゚*)ムッハー

 

 

脚がなくなって厚みがだいぶコンパクトになったおかげで、

それこそどこにでもつっこめる(笑)

(先代は畳んだ脚がひっかかって、いい場所に差し込めなかったのデス…)

 

 

あまり使わないモノだからなんでもいい、ではなく、

 

あまり使わないモノだからこそ

使うときにすぐ出したくなるモノを選ぶのがいいんだなと改めて思いました(*´▽`*)

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ