年の瀬にコンロが壊れたので書い直した話。
こんにちは。AYAです。
本日もお越しいただきありがとうございます!
さてさて。
もうタイトルそのまんまです(笑)
キッチンのコンロが壊れました…。
コンロが壊れるまでのいきさつ
我が家は賃貸で、コンロは自分で設置するタイプ。
この部屋に入居したときに新しいコンロにしました。
もう十数年も前の話です。
最近は勝手に火の強さが変わってしまい(挙動がおかしいという意味で)、最弱火にしたいのに急に強火になったり、ちょっと困ってました。
以前ガス点検の方が来られた時に相談してみたら、温度センサーが故障しているんじゃないかとのことで、年式も古いし修理よりは買い替えた方が…と。
それでも頑張って使っていたんですが…
それはクリスマスの日。
オットがフォンデュ用の小鍋で牛乳を温めていた時に噴きこぼしてしまい、コンロが点かなくなる事態に。
その時は他の調理はほぼ終わっていたので、じゃあ食後に冷めたら中拭かなきゃダメだね、なんて軽く言っていたんですが…
どこに入ってしまったのか、五徳の受けもバーナーキャップも外して中まで掃除しても、火が一部出ない…
(´゚ω゚)チーン
一応点くには点くけど、このまま使って不完全燃焼とか起こしたら怖い!
時は年末。
おせちも作る予定。
コンロ1口で年は越せない…!
というわけで新しいコンロを買いに行きました。
車のない我が家はレンタカー借りて。
Amazonの方がぶっちゃけ安かったけど!すぐに届かない!
( ノД`)シクシク…
一刻を争うのでね…
選んだコンロとその理由
購入したコンロはパロマのガステーブル『エブリシェフ』水無し両面焼き
探す前にガチガチに条件を決めました。
- 水無両面グリル付き
- 左強火(右が壁のため)
- 色は白かシルバー
- 5万円前後
- 当日中に入手できる(最重要)
『コンロ』で検索すると商品がたくさん出てきてわけわかんなくなりますけど、条件を絞っていくと意外と選択肢は少ないんですね。
あとは数サイトのレビュー記事を見て決定。
迷いはありませんでした(`・ω・´)フンスッ!
エブリシェフの使い勝手は?
コンロの使い勝手ですが、今まで使っていたコンロは火力調整レバーを左側にすると強火だったのが、新しい方は逆になったので火加減調節に少し慣れが必要になりました。
そんなとこまで考えてなかった(笑)
でも不具合ではないのでこれは特に問題なし。
気になったのは五徳。
これはパロマだからというわけではなくイマドキの仕様みたいなんですが…
今までのコンロは古いせいもあったのか五徳がしっかり本体にはまるタイプだったんですが、新しいコンロは本体上にちょんと置いてあるだけなんですね。
鍋を置いたり持ち上げるたびに五徳がガタガタ動くので、五徳付近が削れていきそうだなぁと思いました。
でも火力が、今までより弱火は弱く、強火は強い!
(出力は同じなのかな?調理時の体感です)
白いトッププレートだし、お掃除もしやすいので、こまめに拭かなきゃなって思いました^^;
白いコンロ見慣れない(笑)
※奥の壁は見事に焦がした跡…危ない危ない。
せっかく新しいコンロになったので気分一新で料理を楽しみます♪
年末年始、おせちに年越しそばにお雑煮が待ってるしね。
ではでは、皆様良いお年を!(*≧▽≦)ノ