1LDKlife

狭い我が家の布団置き場と布団のメンテナンスについて。

最近突然寒さが増して来ましたね((´д`)) ブルブル…

 

我が家では10月上旬ごろに冬用の布団を出したんですが、

暑がりオットは『まだ早い』と、自分の分だけ出さず。

 

でも最近はさすがに寒かったらしく

先週(11月中旬ごろ)突然『寒い!』と冬用の布団を引きずり出していました(笑)

 

 

そんな我が家の布団の入れ替えについて。

 

 

我が家は服の衣替え(入れ替え)はしませんが、布団の交換はします。

 

交換と言うか、

暑くなってきたら掛け布団を圧縮して押し入れに収納し、

寒くなってきたら出すだけですけども。

 

 

オフシーズンの布団の場所は決まっていて、

布団を使っている間もそのスペースはそのままなので、

 

シーズン中はそこがまるっと空いて、

また暖かくなったら同じ場所が埋まります。

 

 

布団の定位置は押し入れの一番上です。

押し入れのお布団置き場

狭くっても何でもこればっかりは減らせないので、

せめてもの足掻きでド圧縮して収納してます。

 

 

収納には無印のポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース・大を使っています。

無印良品 ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース・大

 

ここに冬用の布団を圧縮して入れています。

 

布製のわりに型がしっかりしていて、

中身が入ってなくてもへちゃっとしすぎないところがお気に入り(*ˊᗜˋ*)♡

 

 

同じ袋が4つ並んでいますが、

スキーウェアやブランケット、レジャー用の大判のバスタオルなど、

季節ものの用品が入ってます。

 

 

布団は収納する前と出した後、

近所のコインランドリーに持っていってガッツリ洗います。

IKEA フィスラ キャリーバッグ L

お供にIKEAのキャリーバッグLサイズ。

モノトーン柄が出てからブルーはすっかり使わなくなってしまいました…

 

 

前と後、両方洗う理由ですが、

 

布団を収納する時はワンシーズン使ったから洗うんですが、

布団を使う時、圧縮から解放するとなんとなくホコリ臭いかんじがして。

 

あ…圧縮袋が古いからかな(笑)

 

 

近所のコインランドリーは洗濯機と乾燥機が別のため、

  1. 一番大きな洗濯機でぬるめのお湯で洗い
  2. 一番大きな乾燥機で30分乾燥
  3. ひっくりかえしてもう30分乾燥

という手順で洗ってます。

(いつもシーズンに忘れちゃうのでメモ(笑))

 

乾燥後は圧縮から解放されたときよりもさらにフッカフカ♪

 

メンテナンス費としてはまぁまぁかかりますが、

クリーニングより安いし、

何より布団3枚自力で洗って乾かすってのはだいぶしんどいですからね…

 

 

とは言えこれはド近所にコインランドリーがあるからできること。

 

賃貸住まいな現在、

いつか引っ越した時、最寄りにコインランドリーがなかったらどうしようか、今から悩んじゃいます^^;

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ