炊飯器の内釜が…( ;∀;)
先日、台所で炊飯器の内釜を洗っていたオットが突然
『なんか剥がれてるよ!?』
と騒ぎ出しまして。
そういえば最近内釜の底面の手触りがおかしかったからそのことか、
と軽く思っていたら、
『いやこれヤバいんじゃないの?』
『こんな剥がれてるの使ってるの?』
とやたら言うので、そんな騒ぐほどのこと…?と内心思いながら見てみると…
え、えええええ( ゚д゚)ポカーン
なんということでしょう…
めっちゃ剥がれてる!( ゚д゚)ポカーン
(だから!)(言ったのに!)
(オットの心の声)
前回私が洗ったときまでは、こんなあからさまな剥がれはなかったんです…
確かにまぁ年季入ってるといえば入ってる…けど…まだ5年半くらい…こんなものかしら( ;∀;)
炊飯使い終わるたびに冷めてから水でふやかしてから洗ってます…
ザルとか洗米用具使わなければ内釜で洗米してもいい機種だったので、毎回内釜で洗米はしてました…
内釜の中にカトラリーとか器とか漬け置きもしてません…
ありがちなNGなことはしてませんけどこうなりましたよってことで(笑)
で、速攻でネットで検索すると、内釜だけで1まんえん…( ;∀;)
同レベルの炊飯器なら2万くらいで買えるのに…
って、定価よりだいぶお安い値段で売られてるから補修パーツが高く感じちゃうんですよね^^;
分かってはいるんですけども。やっぱり部品に1万円はちょっとひるみました(笑)
じゃあ、もともとこの炊飯器も急場しのぎで購入したものだったので、せっかくならこれはチャンスと思って気に入ったデザインの炊飯器を買ってしまおう!
と鼻息荒くネットの荒波に飛び込んだまでは良かったんですが(良いのか?)
なんというんですか。
炊飯器って…どうして昔からあんまり見た目が変わらないんでしょう…
たまにかっこいいのあるけど…
ばるみゅーだとか
ばーみきゅらとか
こんな急場でポンと買えません…
食事の支度をオットに丸投げして探しまくりましたが、結局お値段と見た目の妥協点が折り合わず。
とは言えさすがにこの剥がれを見てしまうと、これで炊飯する気にはなれず。
その日は麺、翌日はお餅とパンで食いつなぎ。
新しい内釜到着。
きれいです(アタリマエ)
にしても、密林さんで21時に注文して、黒猫さん到着は翌日昼14時ごろ…
いわゆる補修パーツで、店頭で購入するとしたら注文してから到着まで数日はかかるだろうに…
いつもは配送は急がないから~って思ってるんですが、今回ばかりは助かりました(;^_^A