我が家に突然やってきたNatureRemo。
先日RoomClipで
『NatureRemo』という商品のモニターに応募しまして。
見事にモニター当選(*´▽`*)
モニター応募したのをすっかり忘れていたある日
(いろんなモニター応募してるけほぼ当たらないので(笑))
当選連絡の前にヤマトからの配送通知が来て、
なんか変なメール来た!と詐欺と勘違いしました( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
NatureRemoとは、今どき流行り?のスマートリモコン。
実はスマートリモコンの良さって
あんまりわかってなくて、
でも最近よく聞くし、
どんなもんなんだろうと思って試しに応募したんですが、
まさか当たるとは思わず…
ちょっと申し訳ないというか…
というのも、
モニターに手を挙げたのに、
申し訳ないくらいリモコンを使う家電が少ないんです( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
というわけで今回は、そんなNatureRemoのお話。
まずNatureRemoとはコレ。
詳しい説明はコチラの公式サイトから
簡単に言うと、
部屋中のリモコンをここに集めてスマホだけで操作しちゃいましょ♪
というモノ。
まぁ正直、
それがどう便利なのかはピンと来てなかったんですが(笑)
これが使ってみると便利!
なんて書くと、
モニターだからだろって思われそうですけども(笑)
苦戦した部分を含めて書いていきます。
まずは使い方。
- 自宅のWi-Fiの仲間に入れる
- リモコンを登録する(Remoに向かって使いたいボタンを押すだけ)
- スマホから操作
と、操作はとってもシンプル。
でもシンプルって、わかる人にはいいけれど、
わからない(ワタシのような)人間には
何が何だかさっぱりわからないんですよねぇ…
設定、てこずりました( ;∀;)
というわけで、早速ですが
NatureRemoの『使いづらい』と感じた所。
まずはWi-Fi設定。
詳細は書けなくて申し訳ないんですが…
セキュリティ強度を上げているご家庭では
そのままするっと繋ぐことは難しいかなと。
同梱されてたスタートアップガイドには、
ストレートに登録できた場合のことしか書いてありません。
詳しい取説はナシ。
公式サイトに説明を見つけましたが、ほぼ動画。
自分にとって必要な部分がどこなのかわかりません。
これは非常に不親切だなと感じました。
ちょっと機械に詳しければ躓くこともないかもしれないし、
詳しくなければ細かい設定もしてないだろうからそれはそれで簡単にできる筈、ということなのかな。
我が家のように、
家庭にある機器の管理設定をオットがしていて、
その辺にタッチしない妻(ワタシ)がオットの不在の間に設置しようとすると、
ちょっとストレートに行かないかもしれません。
次に、リモコンの登録。
アプリの家電追加画面から、
家電のリモコンボタンをNatureRemoに向けて押すと、
有名メーカーのモノであれば
リモコンが初めから登録されてるので、
勝手に呼び出して登録してくれます。
ここまではOK。
でも、登録のないメーカーのリモコンは
自分で挙動をセットしなければいけません。
また、登録されていないリモコンに関しては
『リモコン』を登録するのではなく、
『リモコンのボタン1つを1回押したときの挙動』を登録します。
これが最初理解できなくて、
有名メーカーのモノではないダイニングの照明の電源ボタンをどう登録していいのか悩みました。
前述のとおり、説明は動画のみで
必要な情報がサクッと見つけられません。
結局ググって、
オフィシャルじゃない紹介サイトさんのやり方を見ながら設定しました。
説明はテキストで、画面遷移は画像で表示していただきたいなというのが率直な意見。
と、まぁマイナスのことばかり書きましたが…
設定さえできてしまえば、これほど便利なものはありません!(*´▽`*)
(今更か!)
いやホント便利です。
Nature Remoには
温度・湿度・照度・人感センサーがついていて、
センサー値を使ったり、
設定者のGPS位置や時間を組み合わせて家電を動かすことができます。
設置は壁に。
リビングのちょうど真ん中あたりになるように設置しました。
色々試してみましたが、現在は
- 起床時間に自動でリビングのエアコンと照明とテレビを点ける
- ムスメの帰宅時間に合わせて外からエアコンと照明をつける
- 就寝予定時間になったら就寝を促すため自動でテレビを消しリビングの照明を暗くする
というような使い方をしています。
GPSを取得する機能は、一人暮らしだとたぶん便利ですが、
家族がいるとあまり使わないかなと。
自分以外の誰かが家にいるときに外から家電動かしたら驚かれますよね(笑)
家電の状態がわかると便利なんですが、
リモコンをリモコンの代わりに動かすだけなので
それはできない模様…残念。
ムスメは部活などで帰宅時間が毎日違うため、
ワタシが仕事帰りにスマホから照明とエアコンをONしています。
これはモニター当選したNatureRemoと、
ムスメに持たせているGPS発信器のBoT。
BoTに関してはコチラで書いています。
照明は防犯のため、
学校を出発した通知が届いた時にまだワタシが帰宅してなければ
ワタシが外から点けるようにしました。
というのも以前、すごく近所の友人宅で、
娘さんが一人で帰宅した直後に狙われた事案があり…
冬になり早くから暗くなるこの時期、
帰宅がムスメより遅くなったときに、
暗い部屋に一人で入るのはあまりよくなさそうだし、
何か対策できないものかと思っていた矢先のこのモニター当選、
こんなことまでできるとは考えてませんでしたが、
使ってみたら便利でとっても助かりました。
最近急激に寒くなったこともあり、
帰宅時間に合わせて部屋を温かくできることの方に
ムスメがご満悦ですが…(´゚ω゚)チーン
問題は…
スマホでテレビも操作できちゃうから、
ホットカーペットの上でゴロンと寝そべってる時に
ほんとに動かなくなっちゃうことかな…
ワタシの不精に拍車が( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!