ノートパソコンを買いました!
こんにちは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます。
普段iPhoneだiPadだと使っていますが、結局なんだかんだメインで使うのはPC。
メイン使いしているノートPCは8~9年前に購入したもので、数年前から新しいPCに目は行きつつ、そこまでは使わないし…と思ってここまで来た。
けど、さすがに最近限界というか。
OSの起動にもソフトの起動にも5分くらいかかる。
バックグラウンドでアップデートが走ろうものならカラカラカラカラHDDが鳴き始めて、テキスト入力もままならなくなる。
グラフィックボードを積んでいない(オンボード)PCだったのでそもそもPhotoshopなどで使えない機能もある。
もうそろそろこれは買いなおしても許されるのでは…
ということで、買い換えました!
じゃん!
hpの『Pavilion Gaming 15-dk1000』というモデルです。
覚え書きがてらスペックを、以前のPCとざっくり比較。
以前のPC | 新しいPC | |
---|---|---|
型番 | NEC PC-GL207T4GR(直販モデル) | HP Pavilion Gaming 15-dk1000 |
OS | Windows 7 Pro→Windows 10 Pro | Windows 10 Pro |
CPU | インテルCore i7-2630QM(4コア 8スレッド) | インテルCore i7-10750H(6コア 12スレッド) |
メモリ | 8GB | 16BG |
グラフィックス | なし(オンボード) | Geforce GTX1660 Ti |
ストレージ | HDD640GB | SSD256GB+HDD1TB |
ディスプレイ | 15.6インチ FullHD | 15.6インチ FullHD |
今回は、一定規格以上のグラボを積んでいることを必須条件にしていて、出せる価格にも天井をつけていたので、選択肢が最初からあまり多くありませんでした。
グラボを積んでいる時点でほとんど『ゲーミングマシン』という括りになってしまい、デザインが奇抜なものばかりで辟易しました…
もっとシンプルな筐体がよかった…
検討時点の候補は、ドスパラ、PC工房、DELL、マウスコンピューター、などを考えましたが、スペックと価格のバランスを考えて一番手が出しやすかったhpに決定。
(メーカー製のPCはグラボを積んでいないので最初から除外でした)
同じシリーズで4Kディスプレイモデルもあってそちらとずいぶん悩んだんですが、値段がupするのにCPU性能が下がるようだったため4Kは諦めました。
最近は安価で高性能なモバイルモニタ(外付けディスプレイ)もあるようなので、いざとなったらそれを買えばいいかなと(笑)
到着してまだ2日。
何よりキーボードに慣れなくてイライラしています(笑)
(【ctrl】と【fn】キーの配置が以前のPCと逆なの…)
データを移行すればすぐ使える!と思っていましたが、NAS(ネットワークHDD)の調子が良くなくてデータ移行に時間がかかったり、各ソフトの設定はひとつひとつやり直しが必要だったりでちょっと萎えてます…
PCを購入しよう!と決め、真剣に検討し始めてからここまで、実は1か月以上が経過しています。
長かった道のりですがまだ少し続きそう。
早くアタリマエに使いたーい!
我が家はPCの置き場がないので、家族みんなノートPCです。
少し前に、ムスメが突然ゲーミングPC(ノート)を購入した話。
新しいPCはお迎えしましたが、古いPCはオットが使うと言っているので(オットは現在Mac使い)、置き場所を増やさねば…