酸素系漂白剤と詰め替え容器の話。
酸素系漂白剤と言えば、巷ではオキシクリーンが人気ですが…
安く買えるはずのコストコが活動範囲にないこと、
ネットで買うにしてもやっぱり海外製なことがどうしても気になって、
(日本語表記のオキシクリーンは日本製ではありません)
欲しいなあ買おうかなあとほしいものリストに入れたまま、ずっと手を出すのを渋ってて…
たまたま『オキシウォッシュ』という製品を見つけたので購入してみました。
オキシウォッシュとは?
酸素系漂白剤です。
ダイソーなど100均にも売っているようですが、残念ながら私は見たことがなく…
というか100均で扱ってるのは120gで100円(税抜)だそうです…
定価だと大パック買うよりお得!あんれー!
(ハイ、ほぼ定価で購入しました…)
さて、問題の(?)汚れ落ちですが…
問題なく落ちます!
というか、もっと早く知りたかったー!
オキシウォッシュの使い方
酸素系漂白剤は50度前後で効果を発揮します。
我が家では給湯を一時的に50度まで上げて、ボウルや栓をした洗面台に注水し、漂白剤を投入、泡だて器で攪拌してから漬け置きをします。
そのまま1時間くらい放置した後、他の洗濯物と一緒に洗濯しますが、洗濯機投入前に汚れ部分は擦って汚れをある程度落とさないと、洗濯機だけでは落ちなかったこともありました。
まだ洋服の漬け置き程度にしか使ってませんが、これから茶渋取りやお掃除にも使ってみたいと思います♪
酸素系漂白剤を比較してみた
参考までに、有名どころの酸素系漂白剤の成分を比較してみました。
余計なモノが入っていないもの、限定するとシャボン玉石けんの酸素系漂白剤一択なんですが。笑
オキシウオッシュは『日本製』という部分で試してみようと動けました。
オキシクリーン(アメリカ版)
生産国:アメリカ
成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)/炭酸ナトリウム(洗浄補助剤)/界面活性剤(エトキシレート・アルコール)/柔軟剤
オキシクリーン(日本語版)
生産国:中国
成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)/炭酸ナトリウム
オキシウォッシュ
生産国:日本
成分:過炭酸塩(酸素系)/炭酸塩/水軟化剤/過硫酸塩/界面活性剤(アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム)
シャボン玉 酸素系漂白剤
生産国:日本
成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)
オキシウォッシュを詰め替えてみた
さて!話を戻してオキシウォッシュですが。
袋タイプには計量スプーンが同梱されていましたが、漂白剤を使いたいときはわりと手が濡れていることが多く(タオルオフしても指が若干湿ってる感じ)、スプーンを持って袋に手を突っ込むと湿り気が気になるため、容器を変えてみました。
無印の、入浴剤用の詰替容器です。
キャップが計量できるようになっているので、多少湿った手で扱っても中の漂白剤に湿り気が移るようなことがなく便利です。
容器を変えて使いやすくなったので、ガンガン使っていきたいと思います♪