子供にスマホを持たせた件。【検索サービスについて】
ムスメがまだ小学校に入りたてのころ、ドコモでキッズケータイを購入し、イマドコサーチを同時に契約しました。
最初はお守り代わりにと思っていましたが、それから約5年。
ムスメ、小学5年生。
イマドコサーチは居場所がわからなくなる(遊びに出かけて帰宅が遅い)ときなどちょいちょい検索して重宝していました。
そして先日、ムスメのキッズケータイをiPhoneに契約変更した際、イマドコサーチの契約に悩みました。
ムスメにiPhoneを持たせた話はコチラ。
というのも、iPhoneを持つにあたって検索に関する選択肢が増えたことと、キッズケータイとiPhoneではサービスに違いが出ることが分かったためです。
まずはiPhone×ドコモで利用できるの検索サービスについて。
1.『iPhoneを探す』
Appleが提供するサービスです。利用料は無料。GPSを使って検索します。
これは本来の用途としては紛失したiPhoneの居場所を探すもので、検索するにはPCかほかのiPhoneで『iPhoneを探す』アプリを利用し、探す相手のAppleIDとパスワードを入力することで検索できます。
デメリットは、GPSが拾えない地下や住宅密集地では位置がつかみにくいこと、iPhoneの電源が切れてしまうと居場所の特定ができないということです。
2.『ケータイお探しサービス』
ドコモに問い合わせて調べてもらうサービスです。
月額50円(ケータイ補償サービス契約中だと月額無料)、またはスポット契約3,000円で、基地局検索になります。(iPhoneの場合、GPS非搭載機種と同等)
こちらも基本的にはなくした携帯電話を探すサービスとなり、契約者本人がドコモに問い合わせる必要があります。
3.『イマドコサーチ』
ドコモとの事前契約と利用前の設定が必要なサービスです。
月額使用料:200円+検索料1回あたり5円。GPS+基地局で検索します。
『探す側』と『探される側』をあらかじめドコモに登録しておく必要があります。
基本的にはキッズケータイと同じように使えますが、事前に探される側のiPhoneで『(検索を)常に許可』設定をする必要があります。
キッズケータイと違う点が、探される側のiPhoneにSMSで『いま検索されています』のメッセージが出てきます。
子供の居場所を探しているときに使用するモノなのでメッセージが表示されるのは構わないのですが、子供がiPhoneを開いたときにいちいちメッセージを消す必要があり、このメッセージを通知しない、という選択肢はないようです。
また、キッズケータイにあった『電源OFF通知(携帯の電源が切れたときに探す側に通知するサービス)』や『電池アラーム通知(電池の残量が30%を切ると通知)』等の機能は、iPhoneになると使えないようです。
で、どうするか。
iPhoneを持たせて2か月目になりました。
結局『イマドコサーチ』は契約したまま、『iPhoneを探す』しか使っていません…
イマドコサーチは解約でいいかな、と思いつつ、本当にトラブルがあったときのためにイマドコサーチは契約しておいた方が良いのか…
未だ悩んでおります^^;