1LDKlife

小さな部屋に敢えて大型家具という選択。

汚部屋を脱した時に、

この小さな部屋に大きな家具はもう買うまい!

と思ったんですが…

 

 

現在中学1年生のムスメ。

 

休日に使うプライベート用のバッグ類も増え、

 

習字道具や画材道具、授業用の柔道着までも、

学校で集中して使う時以外は自宅に置くことになり、

 

テレビの横に置いていたワゴンが

だんだんムスメの持ち物で侵食され…( ;∀;)

 

 

物をかけすぎてごちゃごちゃ感がひどい。

テレビ横収納_before

 

床にモノを置かないようにと、

何か放置されてるとフックに掛ける癖があるんですが、

 

かけたらかけた分だけ視界に凸凹が増えて

どうしても雑然としてしまいます。

 

ウォーターサーバーのボトルもカバーで隠してるけど

既に雑然とした場所に置いているから

もうそれもごちゃごちゃ感を増幅させてるようにしか見えず( ;∀;)

 

 

寝室や押し入れだったら置けるけど、

モノが1か所に集まらずに不便。

 

押し入れに入れちゃったら必要なときに出しにくいし。

 

 

リビングがムスメの学習スペースも兼ねている我が家。

 

子供部屋がないっていうのはこういうときに辛いんだなと。

 

 

これではもう、

デカい家具は置かない、なんて言ってる場合ではない!(`・ω・´)フンス!

 

ということで、(購入時)冬休みだったムスメを引き連れ

最寄りのIKEAへGO!してきました。

 

 

中に入れる予定のモノのサイズを控えて行って、

その日のうちに買うものを決めて配送まで手配。

(車がないので…)

 

 

で、コレ!

テレビ横収納_after

どん!

 

 

IKEAのテレビ台の横に、同じシリーズの棚。

白いから冷蔵庫みたいですけど(笑)

 

 

ここに、ムスメのバッグ類と、家庭置きの学習用品など、

テレビの横のワゴンにこれでもかと乗っかっていたものすべて、

 

あとはウォーターサーバーのガロンボトル2本も入れました。

 

 

左に置き変えたそのワゴンは基本は空っぽにしておいて、

食事の時などにテーブルで作業していたモノを一時的に置いたり、

帰宅してすぐのバッグを置いたりする場所にすることに。

 

 

圧迫感は否めないけど、ゴチャっとしなくなったからよしとする(笑)

 

 

やっぱり床置きしない代わりにと掛けすぎてもダメなんだなって

改めて思いました。

 

部屋の家具以外の凸凹はスッキリしない。

 

よく、床に何かがあるとフック持ってきて掛けるクセ、

直さないとな。

よろしければ…応援ポチお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 賃貸暮らしへ