【中学生の子育て費】コロナ休校中にかかったお金まとめ。
こんばんは。AYAです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
子育てにかかるお金って、よく保険会社や学習教材の資料なんかで、
『3年間で○○万円かかります!』
なんて書かれるけど、
実際には何がどれくらいかかるの…?ってのがわからない。
我が家なんて中学校生活が半ばまで来た今もピンと来てなくて。
常に周りのお母さん方から、結局何がいくら必要なのさ?って声もよく聞くので、
これから少しずつ、中学生にかかるお金に関してまとめていきたいなと思ってます。
今回は序章と言うか。
ムスメのコロナ休校中にムスメにかかったお金アレコレ総計について。
ムスメは中1の最後(2月末)~中2の5月末まで、約3ヶ月の休校でした。
塾に行っていないため、学習は自分で行っていました。
もともと小学生の頃からずっと塾に通ったことはなかったので(本人の希望で)、自学自体は母娘で慣れてましたが、習っていないところを毎日ひとりで学習するとなるとさすがに大変だな、とは見ていて感じました。
問題集は最初は1年生のまとめから、その後2年生用に突入し、新しい部分の解説はYoutubeにあったトライの無料動画にお世話になりました。
通ったこともないのに。ホント感謝。
学習:進研ゼミ
小学生の頃から受講しているのでわざわざコロナで使ったわけではないけど…この期間に出たお金、ということで。
ムスメは受講料12か月分一括払い。
2020年中学2年生の受講料は 74,880円(6,110円/1ヶ月)です。
学習:問題集
休校が決まった直後に本屋さんに行って購入したり、ネットで立ち読みできる問題集の中身を見て参考にしながらちょこちょこ買い足しました。
こう書きだすとずいぶんやってるな(笑)
数学×3冊(中1まとめ605円/計算・関数1,100円/計算880円)
国語×2冊(読解880円/長文読解990円)
英語×4冊(中1まとめ605円/長文605円/文法1,100円/読解1,100円)
社会×2冊(歴史1,210円/地理1,210円)
理科×1冊(中2総合1,078円)
計 11,363円。
学習:書籍
本をあまり読まないので、せめて1日見開き2ページは文字を追おう、ということで本も選びました。
ちなみにムスメ、四字熟語を実はあまり知らないことが最近発覚。
なんとか四字熟語を学べないかと自分で探した結果、小学生用の四字熟語の本を選んだらしいです。
書籍と問題集に関しては、全てムスメ本人が選ぶ(親が勝手に買わない)のが我が家式。
学習:回線とiPad
休校延長に伴って、登校開始日の前日まで授業動画配信が行われていました。
我が家ではもともと光回線を引いていて、iPadも数年前のものとはいえ自宅にあったので今回はそれを使用。
でも突然オンライン授業の配信を始めるということで慌てたご家庭もあったんじゃないかなと思いました。
回線利用料とプロバイダ料で、月額約5,000円かかってます。
これはもともとあったもので家族共用だから今回は計上しません。
今回は機器がないご家庭に学校が機器を貸し出したそうですが、今後同じようなことが起こったときに同じ対応をしてもらえるとは限らないし、これからの時代はある程度のオンライン接続可能環境は持ってなきゃなのかなぁと考えさせられる出来事でした。
ストレス発散:エクササイズ用品
休校に外出自粛の3ヶ月、数えるほどしか外に出なかったムスメ。
体調管理と体力維持に何か家でできることはないかと、Youtubeでエクササイズ動画を見ながら体は動かしてたけど、そのほかにも何か、と、バランスボールなどのエクササイズ用品も買いました。
バランスボード 2,424円
バランスボール 6,353円(ボールとカバー別々に)
ストレス発散:遊び用品
在宅時間が長くなったので、ゲームも買い足しました。
4×4×4のルービックキューブも。
普通の3×3×3もできないワタシにはこれが普通にできるのが謎すぎる…
ルービックキューブ4×4×4 1,448円
Minecraft switch版 3,355円
あつまれどうぶつの森 switch版 5,673円
食事
お昼ご飯代に関しては、ムスメの休校が始まってから緊急事態宣言までは春休み感覚だったし、緊急事態宣言後はワタシは職場が休み&オットはテレワークになり外食交際費が減り、結果、相殺したら気にするほどではありませんでした。
残り物チャーハンと麺類のローテーションで、週に1回くらいパン屋さんかマックのテイクアウトをしていた程度だったからね…
合計
休校3ヶ月で、だいたいムスメにかかった費用はこんな感じです。
↓
進研ゼミ(年払いを月換算して3ヶ月分) 18,330円
ドリル 11,363円
書籍 2,860円
エクササイズ用品 8,777円
遊び用品 10,476円
計 51,806円
※光回線使用料とタブレット代は除く
感想
思ったよりお金かかってました(笑)
進研ゼミと問題集半分くらいは、休校じゃなくてもかかったお金だけれど…
それでも総額の半分は、休校がなければ多分出なかったかなぁ。
学習にかかるお金に関しては別途細かく記事にしたいなと思ってますのでお待ちください♪
余談ですが水道代が跳ね上がってました!2ヶ月で2000円くらいup。
びっくりしましたが、通常だと日中はオットもムスメもいなかった所に3人ずっといて、トイレを3倍使うこと、昼食分の調理の追加、頻繁な手洗いなどが原因だと思われます。
緊急事態宣言は解除されましたが、オットはテレワーク続行、ムスメは分散登校で半日だけ、ワタシは仕事の時間数が減っているし…
真綿で首を締められているような気持ちです。
10万円給付が待ち遠しい!( ;∀;)