使い捨て(ワンデー)コンタクトレンズの収納方法を変えてみました。
こんにちは。AYAです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は我が家(というかワタシ)の使い捨て(ワンデー)コンタクトレンズの収納について。
ワンデーコンタクトレンズってどうやって収納したら使いやすいのかイマイチ難しいなって思ってました。
綺麗に並べると使いやすいけどそこまでが面倒だし、かといって箱のまま使うのも微妙。
で、簡単に管理できる収納方法を見つけました♪
今までのワンデーコンタクトレンズ収納方法
ワタシは右目と左目の視力にあまり差がなかったため、今まで1種類の度数のレンズを両目で使っていました。
これはとても便利で、表に出しておくレンズが1種類でいいし、購入の際も1種類だけをまとめて購入できるので割引率も高くできて効率よかったんです。
が、歳とともに(笑)そうもいかなくなったようで…
最近PCに向かっていると何かがちらつくようになって眼科に相談に行ったところ飛蚊症が発覚したんですが…
その際に『最近物が二重に見える』と相談したところ左目の視力が低いとのこと、
ワンデーを作る際に行った眼科で両目同じ度数でいいと言われたのでずっとそうしてました、という話を伝えると、それが原因だよと…
え、まじですか…(|||O⌓O;)
試しに左目用に度数の違うワンデーを処方してもらって試したら調子よくて、両目の度数が違うレンズを使用することになりました。
(これが当たり前なんだけどね)
で、そうなると困ったのは収納場所。
今まではなんと、無印の『ポリプロピレンブラシ・ペンシルスタンド』(半透明のペン立て)に、箱から出したままブッ挿して(笑)ました。
ワタシが使っているワンデーは5個連結されているので、連結されたまま…
が、さすがにこれを2個並べるのは見た目が悪すぎる。
(1つでもだいぶですけどね(笑))
というわけでいい方法がないか探してみることになりました。
ワンデーコンタクトレンズの収納にはセリアのキッチングッズがちょうどイイ!
で、見つけたのがこれ。
セリアの磁石付きの収納ケース。
背面に磁石がついていて、冷蔵庫に付けて使うと便利らしい収納小物。
この磁石を外し、背面に両面テープを貼って『えい!』とくっつけたらあっという間に完成しました♪
ケースが透明な方が残量は見やすいですが、出しっぱなしにして置く予定だったのでできればあんまりごちゃっと見えない方がいいな、ということで敢えてのホワイトをチョイス。
ラベルは相棒テプラで。
PCから出せるタイプなので、フォントが色々使えて便利です♪
フォントは『もじワク研究』様の『ロンド B (スクエア)』を使用しました。
ムスメからも『字がかわいい』と好評。
ラベリングしていて思うけど、フォントってほんとに大事だと思うのです。
(ダジャレじゃないよ)
ただ分かりやすくするだけじゃなくて『部屋やモノにどう馴染ませるか?』も一緒に考えてフォントを選ぶと、楽しくなってどんどんラベリングしたくなります(笑)
ワンデーコンタクトレンズ、どれくらい入るの?
さて、この収納ケースにワンデーコンタクトレンズがどれくらい入るのか。
上の写真で既に突っ込んでしまってますが(笑)
片側で30個入っています。
ワタシの使っているワンデーコンタクトレンズはワンデーアキュビューで1箱30個入り×3箱入りの1セット。
なので、左右のケースでちょうど両目1ヶ月分が収まっています。
※ネット通販でコンタクトレンズを買う場合は事前に医師の診察を受けてから!
使用感は?
今までは使う時にパキッと1つずつ外していて、それはそれで特に不便は感じていませんでしたが、最初に外しておくとめっちゃ便利なんだなって今更ながら思っております…
(ワンデーコンタクトレンズ歴10年以上)
なんでもっと早くこういうスタイルにしていなかったんだワタシ。
これまで面倒で箱から出したらそのままケースにINしていましたが、実は見た目的にどうなの?とは、ちょっと、ずっと思っていて、でも何となくいいアイデアがなくて。
今回はレンズの度数を両目で分けることになったから考えた結果、とは言え、すっきりできてよかったなと思いましたଘ(੭´꒳`)੭✧