我が家のすし詰め押入れ収納。
我が家唯一の作り付け収納の押入れ?です。
幅が140cm弱なので押入れと呼べるのかどうか微妙ですが。
先日バンカーズボックスを追加購入したので、とうとうこのプチ押し入れがすし詰め状態になってしまいました(笑)
我が家の押し入れは基本的にすべてボックス収納です。
ここにたどり着くまでに、カラーボックスを前後に置いてみたり、スチールラックを組んでみたり、衣類用のハンガーを入れてみたり、試行錯誤しましたが…
今のボックス収納にしてからはモノを迷子にすることもなく落ち着いています。
我が家は基本的に『捨てない』方式です。
もちろん何でもかんでも取っておいているわけではなく、使うもの、捨てたくないもの、が前提ですが。
記念品や思い出の品は無理に捨てなくてもいいかなと。
そのせいで、押入れ収納の1/3はムスメが作った工作やらノートやらで占められているんですがね( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
ムスメのモノは写真にでも残してすべて捨てられれば押し入れがだいぶ空く、でもやっぱり捨てたくない…
一時期これで悩んだこともあったんですが、ある時、それを話したムスメの友達のママがバッサリ。
『子供の作ったものがかわいくって捨てられないのなんて当たり前じゃーん♪』
ああ、それでいいのか、と。
『捨てる』推奨の方からしたらダメなのかもしれませんが(笑)
その言葉はストンとワタシの中に入ってきて。
どうしてもどうにもならなくなったらその時考えるとして、今は取っておきたいだけ取っておこうかなと。
以来、あまり気にすることなくムスメの制作物は保管し、だいたい1年に1箱で管理するようにしています。
子供のモノ以外でもそうですが、我が家ではすべての収納が『1ボックス』×『1種類』にして、外にラベルを貼るようにしています。
縁起でもないことですが、万が一ワタシの身に何か起こっても、家族が中身の処分に困らないように。
扉が小さいのと部屋が狭くて押し入れ全景を取るのがなかなか難しいため、描き起こしてみました。
こんなかんじになってます。
グレーの部分は、実際は壁で隠れているところです。
隠れている部分の中のボックスは、手前のボックスをいったん出して空けてから引っ張り出します。
ちなみに箱はほとんどがバンカーズボックスとsqu+のインボックスLサイズで、すべて前後2列(場所によりインボックスが3列)に並んでます。
箱だらけです(笑)
ムスメのモノ以外には、押し入れにはこんなものが入っています。
- 手芸用品
- 母からの預かり服(←これは処分したい…
- ムスメの記念服
- 写真
- 古いカメラ
- 古いゲーム(ファミコンとかプレステ初号機とかあります…)
- 昔の音楽雑誌(好きなアーティストさんのデビュー当時の雑誌とか捨てられない…)
- 防災用品 自宅ストック用
- CD・DVD(音楽・映画・ソフト)
- 水着とプール用品
- 家庭菜園道具一式(今はお休み中なので…)
どっちにしたってモノは多いですね(笑)
でも収納方法次第で、捨てなくてもモノを迷子にさせないことはできるんじゃないかなーと思っています。