洗面所の洗濯物入れ置き場を変えました。
我が家の洗面所収納は迷走しっぱなしでして( ;∀;)
洗面所って置きたいモノが多いんですよね…
脱衣カゴに、
下着類、
タオルやバスタオル、
化粧品、
洗剤、
お掃除用品、
コンタクトレンズ…
ざっと思い出しただけでもこんなにあって。
更に収納場所の少ない我が家は、
自転車用の雑貨、アウトドア用の外遊び用品なんかも置いてるので、
どうしてもスッキリしませんでした。
なんとかならないものかと、
引き出しやカラーボックスを置いてみたりしたものの、
どれも使いまわしなものだったこともあり、
イマイチしっくりせず。
余計に使い勝手が悪くなってしまっても、
狭いしもう仕方がないか(ノД`) と思って諦めていたのですが。
今あるものをすべてなくして一から考えたら
もう少し使い勝手の良い違う道が開けるのでは?と思い、
色々な収納ボックスやカゴのサイズを
片っ端から調べて図面に引き入れてみました。
多分ちゃんと構想しはじめてから1ヶ月くらい、
無印の良品週間も最大限利用して、
無印だらけ(笑)の収納&洗濯物入れ場ができました。
※今回手を入れたのは、写真右側だけです。
ちなみに以前の洗面所(右側)はこんな感じ↓
左側の洗濯機と右側の棚との隙間が狭くて
通りにくかったり、圧迫感がありました。
(ただでさえ狭いのに…)
今回改編の右側の、壁にくっついてるカゴがNEW脱衣カゴです。
ふたつ並んでいて、
手前が普通に洗うもの、
奥が、ニットやタオルなど洗い方の違うもの、
と分けています。
ちなみにカゴは壁に、マジッククロス8のJフックストロング(MJ-70E)というタイプを使ってます。
カゴ1つに付き、このフックを2つ使ってます。
このタイプのピンは、掛けるモノの動きでピンが揺れて
すこーしずつ抜け気味になっていくので、
定期的にチェックは必要かなと思います。
この形にしてから、洗面所がとても使いやすくなりました(*´▽`*)