オットのテレワーク基地。
こんばんは。
ここのところすっかりご挨拶を忘れていました。AYAです。今更失礼します(笑)
この度、とうとうオットがテレワークとなりました。
急に決まったんですけどね。
満員電車や混雑した駅、それなりに人のいるオフィスに出入りしていて、
いつか何かを持って帰ってくるんじゃなかろうかとひやひやしてたので(無症状だったら分からんのですけどもね)、
テレワークになってくれたのは、精神衛生上 大変ありがたい。
んです。
ただ。ただね。
緊急事態宣言とともに休業になったワタシ、
その前までも時間短縮で収入が減ってきてたのに泣きっ面にハチ、
お金のことを考えたりしつつ、外に出られないムスメと二人きりの生活、
最初の1週間はストレスがすごくて、
ようやくムスメとのペースが掴めてきたところなだけに…
も、もういっかい体制たて直しか…(´゚ω゚)チーン
って気持ちがあることをどうか神様お許しくださいマジで…
だってにんげんだもの。
…脱線すみません。心の声が暴走しました。
現実問題、我が家は常々ご紹介している通り
40平米の1LDK。
LDK、すなわち【リビング】【ダイニング】【キッチン】全部合わせて10畳。
あとは6畳弱の寝室。
だけ。
どこで作業すんだよって話です(´゚ω゚)チーン
これまでのムスメと二人自粛生活中は、
ムスメはリビングにある自分の学習机で勉強、
その間ワタシはダイニングテーブルでPC作業をしていました。
学習中に分からないことがあるとワタシのところに教材を持って来て、
ムスメも一緒にダイニングテーブルを使うこともあります。
そんな我が家のダイニングテーブルは縦横80cm。
休日ワタシがPCを使っているときに
向かい合わせでオットもPC作業することもありますが、
それは1時間とかそこらの話だし、
そもそも仕事が絡んでないから普通にテレビも付いてたり、
ムスメとわちゃわちゃしたりもする。
テレワークとはつまり、最低でも開始時間から定時まで昼休み以外はPCで作業している必要があるわけで、
(接続時間や稼働状況をモニタリングされてる)
(普段は22時頃仕事を終えて帰宅してくるので、テレワークになって何時まで仕事するのかも不明)
向かい合わせて何時間もPCを使い続けるとか厳しいし、
食事やおやつにも使うダイニングテーブルを占拠させられないとか、
勉強が終わった後は自由モードのムスメがいるのにリビングで仕事できんのか?とか、
色々不安点が多すぎて、
急遽寝室で仕事ができるように折り畳みテーブルを購入しました!(本題!)(遅い!)
テレワークの作業場所についてどうするつもりかオットに聞いたら、
リビングでやってみて集中できなくなったら寝室のベッドの上でやろうとしてたと言われ(腰痛必須)(無謀でしかない)、
慌ててテーブル探し。
折りたたみテーブルにしようとしたまでは良かったけど、
なかなか『これ!』というものに出会えず、
このテレワーク期間が終わったら基本的に使う予定はないため、
今後遊びに出かけたときに使えるようにアウトドア用にしました。
このテーブル、高さが60cm。一般的なテーブルは70cmあるので、ちと低い…
ということで、ジョイントの足も一緒に購入しました。
まぁ、見た目とかは二の次です…
とにかく早く買わなきゃいけないなと思ったので。
落ち着いたら天板にインテリアシートでも貼ろうかな。
で、これがオットのテレワーク基地です(笑)
ねこの見張り付き。
ちなみに作業用のPCはムスメのゲーミングPCです(笑)
マイクラ以外に使ってなかったPCがまさかの活躍。
ちょうど1年前に購入していましたが、その時はこんなことが起こるなんて予想もしてなかった。
今回のテレワークは本当に急遽決まって(業務内容的にテレワークは難しいと言われていたのが、突然全社命令が下ったため)、
準備できる機器に限りがあり、
自宅にPCがある場合はやむを得ずそれを使ってくれ、
ということになったんですが、
オットのPCはMacbookで業務作業ができないため、
ムスメのPCを使わせてもらうことになったんです。
(ワタシのPCはワタシが使うので^^;)
まぁ本来だったらありえないことだけど、
緊急事態ってそういうことだよね。
さて。
というわけでオット、本日からテレワークです。
さっそく朝から寝室にこもってましたが、
昼ごはんの時に出てきて『集中できるけど寂しい…』とボヤいてました(笑)
家族全員がずっと家にいること、家で仕事をすること、みんながすべて初めてのことなのでこれからどうなるのかな。
このコロナ禍が過ぎた時、きっと世の中は大きく変わってるんだろうなと思います。
仕事が急になくなったり、
家で仕事することになったり、
学校が長期休校になったり、
モノが次々と店頭からなくなったり、
お店がほとんど閉まっていたり、
行きたいときに病院に行けなかったり(基礎疾患持ち)、
なにひとつ、少し前までは考えもしなかったことばかり。
でも、今ツラいのはみんな一緒で。
どうやって乗り越えていくか考えたり、
これを機に新しいことを取り入れていくことで、
これからの生き方も大きく変わっていくのかもしれないなと思ったりしています。