家庭用無停電装置を購入しました。
3人暮らしの我が家ですが、ブレーカーが30A契約で、よくブレーカーを落とします。
特に冬時期は暖房をつけるため、ほんと多くて…
でもブレーカー落ちって家電によくないそうで。
特に常時電源を供給している機器にはダメージを与える可能性が高いそうです。
数年前にブレーカーを立て続けに2回落としてしまった時は、冷蔵庫の基盤がお亡くなりに…
基盤交換でなんとかなりましたが、それでも3万円ほどかかり痛い思いをしました( ;∀;)
そして今年は…
無線ルーターがお亡くなりに_:(´ཀ`」 ∠):
ここ何回かブレーカーが落ちた後ルーターが復旧するまでにやたら時間がかかったりしていて、そろそろマズいかなーと薄々感じていたので気をつけていたんですが、
ついうっかり、暖房(エアコン)とホットカーペットをつけた状態で電子レンジをつけたら…はい、どーん!( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
いつものようにブレーカーを上げて家事を続行していたところ、学習用にiPadを使っていたムスメが『ネットにつながらない』と言い出し。
テレビボードの中に収めてあるルーターを見ると、ランプが正常に点灯せず(断続的にチカチカしてる)、ネットワークも繋がらない…
嗚呼とうとう来たか…となんとなくその時は受け入れたんですが、
Wi-Fiが繋がらないと、予想以上に弊害が…
iPadが使い物にならない(Wi-Fiモデルなので…)、のは、テザリングでどうにかしたんですが…
家庭用にいつも印刷しているムスメの学習プリントがプリンターから印刷できないとか
ちょっと収納を変更したから変えようと思ったテプラでラベルが出ないとか
メールをチェックしようとしたら自宅のPCが使い物にならないとか
次々と問題が( ꒪⌓꒪)
更に勉強が終わったムスメから追い打ちで『ゲームもできないの?』と。
Wii Uでスプラトゥーンができない(通信プレイができない)とクレームが。
いかにWi-Fiというシステムが家庭で重要なポジションにあるかということが露呈した瞬間でした。
その後ルーターはすぐ買い直し、我が家のネットワークは無事直ったのですが、しょっちゅうブレーカーを落とす我が家、また同じことにならないとも限らない…ということで、
家庭用の無停電装置を購入しました。
無停電装置とはざっくり言うと、停電などの際、内蔵バッテリーで一時的に電源を確保する装置です。
性能が良ければそれだけ大きく重くお値段も上がりますが、我が家のように万が一の保険程度に、というところだと5千円〜1万円程度でサイズもコンパクト。
設置型で中のバッテリー交換ができるものもありますが、我が家では電源タップ型のものにしました。
(バッテリーは劣化するものなので、数年で買い替えが必要です)
まぁタップ型とは言え…部屋に置こうとするとデカいですね…
ルーターやモデムが入ってるテレビボードの中になんとか押し込みました(笑)
実はこの後、洗濯機も(別件で)動かなくなり、修理をしました…
(我が家は洗濯は夜なのですが)寝る前に干そうと思ったら脱水できておらず…手絞りしたもののこの寒さで乾かず、翌日自転車でコインランドリーに走りました…
今年の師走、師ではありませんが走りまくりです。
おかげでおサイフばっかりダイエットが進んでます( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!