布マスクの運用方法。
こんばんは。AYAです。
お越しいただきありがとうございます。
まだまだ使い捨てマスクの入手困難が続いてますね。
正確には、出所の分からないマスクはたくさん見かけるようになったけど、安心して使えるマスクは少ないというか。
我が家ではコロナ騒ぎになる前に花粉症用に買っておいたマスクでどうにか凌いでいたんですが、それもだいぶ在庫が減ってきて、
普段のちょっとした外出は布マスクにすることに。
使い捨てマスクも、ちょっとした外出が重なる時は使いまわしていました。
(たとえば、朝買い物→帰宅→午後銀行に行くときなど)
使ったマスクはアルコールスプレーを吹きかけて乾燥させ、
その日はそのマスクを使う(各個人1枚ずつ)、
という運用方法でしたが、
アルコールスプレーも底をつきかけ大ピンチ!(゚д゚;)!
近所で売ってた布マスクはパンツのようで嫌だと言うムスメ、
我が地域は忘れ去られてしまったらしいアベノマスク、
お裁縫が壊滅的にできないワタシが家事担当の我が家、
どうすんじゃーい!
と思ってたとこに無印の布マスク販売
まさに渡りに船でした(o´Д`)=з
で、布マスク。
洗濯かごに洋服と一緒に放り込まれても困るので、運用ルールを作りました。
まず、帰宅時に使用済みマスクを入れるケースを玄関の上がり口に設置。
使ったマスクは有無を言わさずここへ。
↓
再度出かけるときは新しいマスクを使用。
(外出自粛始めてから1日に3回外出する日はなかったので枚数的にはOK)
↓
夜ワタシが入浴前にまとめてつけおき、入浴後にすすいで干す。
というルーチン。
マスクの洗い方は以下にまとめました。
つけおき用の洗剤は、ニット用に使っているドライニングで。
ちなみにマスク洗濯には、調理用のフツーのボウルを使ってます(笑)
衣類のつけおき用にタライはあるんですけど、大きいのでね…
ボウルにお湯を張って、洗剤をすこーし入れて混ぜるだけ。
そもそもムスメはほぼ外出しないし、
オットも休日の買い出しかタバコを買いに出かけるくらい。
使うのも洗うのもメインはワタシなので、自分のやりやすいようにすればいいかなと。
我が家のマスク置き場。
相変わらず廊下のゴミ箱の上が定位置です。
通路全景。
学校や仕事では使い捨てマスクをメインで使うことになるだろうけど。
マスクはこれからも長期的に必要だろうし、
使い捨てマスクは入手しづらい状況が続くだろうし、
当面は用途によって使い分けしていこうと思います。